昭和小NEWS

昭和小NEWS

運動会スローガン掲示完了,赤白シンボルマークの紹介

10月19日(水),体育館2階に運動会のスローガンが掲示されました。このスローガンに込められた思いは「一人一人が,最後まで光のように輝き,力いっぱい頑張ろう」です。本番に向けて,全校児童が精いっぱい練習に励んでいるところです。

また,掲示サイズの各色シンボルマークも完成しました。作品に込められた作者の思いを紹介します。白組制作者【人を幸せにするキャラクターをイメージしました。運動会で勝っても負けても,みんなが「楽しかった」と言える運動会にしてほしい。】です。ちなみに,尻尾は11本です。一方の,赤組制作者【フェニックス(不死鳥)をイメージして描きました。もし,赤組が途中でピンチになったり負けそうになったりしても,何度でも生き返るフェニックスのように赤組も何度も立ち上がり,何度でも逆転して勝利へと突き進んでほしい。】です。

スローガンもシンボルマークも,制作者への思いがしっかりしていて,あらためて,一生懸命頑張ろうという気持ちさせられます。子供はすごい。

環境委員会くつそろえ隊活動日

10月19日(水),毎週水曜日はくつそろえ隊の活動日です。運動会の全体練習が始まる中,気持ちの切り替えのもととなる「くつそろえ」は重要です。環境委員会の誠実な取組に感謝。いわゆる「平常時の生徒指導」を推進しています。

運動会応援団通し練習

10月17日(月),昼休みの時間を活用して,応援団の通し練習を行いました。それぞれ,団長のリーダーシップのもと,息の合った練習が展開されていました。「練習でできないことは,本番でもできません。だから,1回1回の練習に真剣に取り組みます。」【本番に強い子になれ‼】

※今年度も,応援合戦は新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み,大きな声を出せない代わりに,ペットボトル等を工夫して活用していきます。

ほっこり通信

10月17日,低学年生のやさしさが伝わる「物」がありましたので,御案内します。本校には,水道や特別教室にどんぐりトトロが置かれています。どんぐりは本校のマテバシイに実った大きなどんぐりです。低学年フロアーの水道に置いてあるトトロを何気なく見ましたところ,何か別なものを発見。小石かな?良く見たところ,栃の実です。きっと,低学年生の誰かが置いてくれたのです。栃の実を見つけた時に,水道のトトロと一緒に飾ってあげようと思ったのでしょう。その気持ちが何とも言えず,愛おしい限りです。ありがとう。あなたの想いはしっかり伝わりました。子供は素晴らしい。

小中一貫教育施策実施

10月17日(月),小中一貫教育施策の一つである,星が丘地域学園で中学校の先生が小学校に来ていただき,6年生の授業を実施してくださいました。10月5日に引き続き2回目となります。今回の教科は数学。正の数・負の数の入門編です。中学校の御担当の先生には,ご自分の授業もある中での2クラス実施ということになりありがとうざいました。