昭和小NEWS

昭和小NEWS

第2学期始業式

10月13日(木),令和4年度第2学期の始業式を執り行いました。頑張りたい目標の発表は,2年生と4年生の代表児童です。どんなことに取り組みたいのか,具体的に発表しました。発表前は2人とも緊張の極みでしたが,繰り返し練習したとのこと。本番は,見事に練習の成果が表れ堂々たるものでした。2人とも大きな仕事を成し遂げたことで,更に自信を深めたことと思います。さて,今回の学期間休業は連休を含めて合計5日間でしたが,心身共にリフレッシュし,新たな気持ちで,2学期をスタートしたいものです。

 

第1学期終業式

10月7日(金),1学期の終業式,表彰式を執り行いました。まず,表彰式です。今回は,「水泳関係」と「宮っ子心の教育」教育長奨励賞です。教育長奨励賞は7名受賞しました。続いて,終業式。久しぶりの対面実施としました。コロナ禍の状況を踏まえ,国歌斉唱と校歌合唱は見送りました。学期の振り返りは,1年生と3年生の代表が発表しました。特に,友達づくりに努力したとのこと。頑張った様子が伝わりました。10月8日からの3連休に加えて,11日,12日が学期間休業になります。第2学期始業式は10月13日(木)となります。保護者及び地域の皆様には,子供たちが「生き生きと学び逞しく成長」していけるよう,お力添えをいただき,ありがとうございました。

運動会応援団練習会

10月6日(木)昼休み,運動会に向けて応援団は最終調整に入りました。外は雨でしたので,体育館での練習会です。お互いのエールの交換まで確認できましたので,2学期からは団員をまとめ上げる作業に入ります。それぞれの団長のリーダーシップに期待です。また,6年の広報担当も活躍中です。児童会掲示スペースに記事をまとめていきます。

お弁当の日を実施しました

10月5日(水)お弁当の日(おにぎりの日)を実施しました。御案内のとおり,お弁当の日は,平成20年度から宇都宮市立の全小・中学校で実施しています。目的は,食事について親子で共に考える機会とすること、それから、子どもたちの食への関心を高め、感謝の心を育むことです。学校栄養士を中心に、学校と家庭との連携のもと市内全校で実施し、小中学校の9年間を通して、自分の健康を考え、判断し、実践できる子供を育成していきます。今回は,おにぎりだけ持参し、おかずは給食で提供する「おにぎりの日」を実施しました。

小中一貫教育施策実施

10月5日(水),小中一貫教育施策の一つである,星が丘地域学園で中学校の先生が小学校に来ていただき,6年生の授業を実施してくださいました。一般的には乗入れ授業とか飛び込み授業と言われています。今回の教科は英語です。リズムよく授業が流れ,中学校英語の体験ができました。中学校の御担当の先生には,ご自分の授業もある中での2クラス実施ということになります。感謝いたします。