日誌

日誌

5年生 調理実習「青菜をゆでよう」

 24日(火)の2・3校時に,5年生が調理実習を行いました。

 先生の説明を聞いた後,みんなで協力して準備開始。安全に気を付けて,調理実習ができました。

 自分たちで初めて作った「ほうれん草のおひたし」の味に,満足そうでした。

 

 

 

 

花壇の整備ありがとうございます!②

 先週に引き続き日曜日にもかかわらず,PTA総務部の皆さんが花壇の整備をしてくださいました。

 花壇には,色とりどりのマリーゴールド・トレニア・千日紅・ベゴニアが植えられました。

 6月4日の運動会には,子供たちの活躍に彩を添えてくれることでしょう。

 

 

第1回 あいさつ運動

 5月16日(月)~20日(金)は,あいさつ週間でした。

 学年ごとのあいさつ当番日には,登校後たすきをかけ,昇降口前で元気にあいさつをしました。

 さわやかな挨拶がこだましました。

 

 

花壇の整備ありがとうございます!①

 5月18日(水)の午前中,PTA総務部の皆さんが,正門前の花壇の整備をしてくださいました。

 今日は,花苗の植え替えをするための準備。日曜日に,花苗を植えてくださるそうです。どんな花壇になるのか、待ち遠しいです。お忙しい中作業いただき,ありがとうございました。

 

 

 

運動会の練習スタート

 本格的に運動会の練習がスタートしました。今日は,6年生が開会式の流れの確認を行いました。

 6年生にとっては,小学校最後の運動会。最上級生として、様々な場面で活躍している姿が見られることでしょう。

 楽しみですね。

    

    

大きくなあれ~さつまいも~①

 5月10日(火)に縦割り班で、サツマイモの苗植えを行いました。週間天気予報では,悪天候が予想されましたが,サツマイモ植え日和の晴天。6年生が優しく1年生に植え方を教えていたので、スムーズに苗を植えることができました。

 秋には、大きなサツマイモがたくさん収穫できるといいですね。

    

          

1年生と仲良くなる会

 5月9日(月)の5校時に,1年生と仲良くする会を行いました。6年生と代表委員が中心となって,準備を進めました。

 縦割り班ごとに,1年生に向けて,自己紹介と城山東小のおすすめポイントを紹介しました。その後,1年生も自分の名前と好きなことを発表しました。クイズもあり、大いに盛り上がりました。

  

 

  

 

 

修了式

 3月24日の1時間目に修了式をリモートで行いました。ランチルームで学年代表の児童が修了証を受け取りました。1・3・5年の代表児童が今年度がんばったことや次年度の抱負を発表しました。

1年生は,「跳び箱と計算とAIドリルを頑張りました。お掃除も床のマスを丁寧に拭きました。次年度がんばりたいことは、プールでもぐったりみんなと楽しく泳ぐことです。」と発表しました。

3年生は,「漢字練習やテスト直しなど国語の勉強と物を大切にすることを頑張りました。図工とクロールの泳ぎを頑張りたい。」と発表しました。

5年生は,「運動会のソーラン節と陶芸教室と冒険活動教室での杉板焼きや登山が心に残りました。6年生になったら宿題や自主学習で復習をし、委員会では下級生の見本になるよう行動したい。」と発表しました。

 校長からは,「家族や先生,地域の人の愛情や助けを受け,友達との関わりの中で,自分で伸びていく力を付けています。『わたしは,わたしを作っていく責任者』を心に留め,いろいろなことを学び、経験しながら世界にたった一人だけの自分を作り,夢を叶えていってほしい。」という話がありました。

   

 

   

 

  

世界に一つだけのお茶碗で

 蔓延防止措置が解除になり,5年生が待ちに待った調理実習を行いました。ご飯を鍋に入れ給水後,火加減に気を付けながら米の動きを興味をもって観察しました。炊きあがったご飯を,自分で作ったお茶碗で食べるという貴重な体験をしました。12月に陶芸家の先生にご指導いただき成形しました。好みの色をお伝えし先生に焼き上げていただいた宝物です。ふりかけで味付けをして,満足そうに食べていました。

   

 

 

お昼の放送 English radio

 ALTによる 今年度最後の「English   radio」の放送がありました。今日は,ディズニー映画の音楽特集でした。

ロビンフット,メアリーポピンズなどから,楽しい曲がかかりました。恒例のスリーヒントクイズは,今日のテーマに相応しく「ミニー」を当てるヒントが出されました。子供たちはよく聴いて考えています。黙食の時間が楽しくなります。映画ピノキオの「星に願い」の名曲で,本年度の放送が締めくくられました。

 

 

友達のいいところ

 1年生が道徳で,主人公が友達の励ましによって自分の長所に気付く「ええところ」を基に学習をしました。後段の友達のよいところを発表する場面で,たくさんの児童が発表しましたが,次々と違う友達のよいところを話していました。

そして,休み時間にも「〇〇ちゃんのいいところはね。」と友達に直接,伝える子供がいました。

 

登校班編成

 3月18日の5時間目に,登校班編成をしました。3月2日の予定を延期して実施しました。本日,令和4年度の班で,集合時刻・場所・新入生の名前などを確認しましたので,3月22日から新しい班で登校します。

   

卒業証書授与式

 3月17日。春の柔らかな光に包まれて卒業証書授与式が行われました。城山東小学校を36名の明るく元気な6年生が巣立っていきました。

 一人一人が胸をはって卒業証書を手にして、希望と決意に満ちた表情で「門出の言葉」を響かせ,感動的な式となりました。式後は「やり切った」清々しい表情で花のアーチをくぐり,新たな第一歩を踏み出しました。

   36名の卒業生が,中学校で輝くことをお祈りしています。

  

 

   

 

卒業生を送る会

 2度の延期を経て,卒業生を送る会を校庭で実施しました。5年生を中心に,前々から準備と練習を重ねていました。  縦割り班で集合し,クイズやゲームを楽しみました。可愛い1年生から班で作った色紙を渡すと,6年生が笑顔で腰をかがめて受け取っていました。一人一人感謝の思いを伝えることができました。

  

 

  

卒業式予行練習

 今年度の卒業式は,5年生が参加して行うように計画を立てていましたが,感染拡大に歯止めがかからないため,3月に入り,卒業生と保護者で実施することにさせていただきました。

 予行練習には,在校生を代表して5年生が参加しました。来年度の自分たちを思い描き,6年生の立派な態度を真剣に見守っていました。当日の在校生の呼びかけは,録音したものを放送しますが,予行では,5年生が生で行いました。入・退場では温かな拍手を送り,5年生は,6年生から最高学年のバトンをしっかりと受け取ったようです。