文字
背景
行間
日誌
惜しかった…市P連ソフトボール大会
運動会翌日の6月5日(日)に,市P連ソフトボール大会が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策として2年間中止となっていたため,久しぶりの大会です。
みずほの中央公園野球場で宇大附属小と対戦しました。ホームランが2本も飛び出すなど打線が爆発しましたが,惜しくも14対15で敗れました。子供たちもお父さんや先生方の活躍に大喜びでした。
カッコいい運動会【番外編】
競技以外の係の仕事でも頑張っていた子供たちの様子を紹介します。
また,運動会終了後には,多くの保護者の皆さんがテント等の片付けを協力してくださいました。
ありがとうございました。おかげで片付けを短時間で終わらせることができました。
カッコいい運動会【後半】
休憩後の運動会後半の競技の様子を紹介します。
【後半の競技】
8 運命の分かれ道(6年生)
9 走れ!ゴールをめざして(1年生)
10 幸運を引き当てろ!!(4年生)
11 だるま運び(1・2・3・年生)
12 YOSAKOIソーラン~令和4年度城山東の舞~(4・5・6年生)
13 男女混合紅白リレー(代表児童)
カッコいい運動会【前半】
6月4日(土)絶好の運動会日和の中,運動会を行いました。
子供たち一人一人が、カッコいい運動会を目指して、最後まで力の限り頑張りました。
その競技の様子を紹介します。
【前半の競技】
1 ラジオ体操
2 応援合戦
3 スタートダッシュ(3年生)
4 Dancing玉入れ(4・5・6年生)
5 はしって くぐって ジャンケンポン!(2年生)
6 風になれ!(5年生)
7 1・2・3(1・2・3年生)
後半に続く
運動会準備中②6/4(土)
いよいよ今日は、運動会です。
昨日の目まぐるしく変わる天気のためにできなかったテントの設営を 先生方が今、一生懸命行っています。
澄み切った青空のもと,きっと素晴らしい運動会になると確信しています。
運動会準備中①6/3(金)
明日の運動会のために,準備を始めました。
まず,城山中機動班の皆さんと副校長がテントの設営です。4・5・6年生の子供たちは,校舎前のテントが立ち上がるのを待ち,午後の予定を早め,3校時に運動会準備を行いました。
長机やいすを準備していると、突然の雷・・・残りの準備は,明日の朝,教職員が行う予定です。
運動会全体練習③
運動会全体練習の第3回目は,応援合戦の練習です。
最初は戸惑っていた子供たちも,赤白の応援団長の掛け声でに合わせ,手拍子をしたり声を出したりして応援することができました。
運動会本番が楽しみです。
体力アップタイム①
6月1日(水)の業間は、第1回目の体力アップタイムでした。
今回は、運動会の練習も兼ね、ラジオ体操です。
代表の6年生の動きをまねしながら、1年生も上手にできました。
運動会本番に向けて
5月30日(月)の昼休み,校庭でリレーと応援団の練習がありました。
今日のリレーの練習では,惜しくも補欠となってしまった児童が,選手に代わり実際に走りました。応援もたくさんあり,本番さながら大いに盛り上がりました。
その後,応援団の練習。団長の大きな声に続き,団員たちの声・太鼓の音が校庭に響きました。
運動会全体練習②
5月30日(月)の2校時に,第2回目の運動会全体練習を行いました。
まず,閉会式の練習の前に,スローガン募集で最優秀賞に輝いた6年 渡邊衣乃さんの表彰をしました。運動会のスローガンは「盛り上がれ 赤白勝負の 運動会」です。今年は,リレーも復活します。スローガンのように盛り上がること間違いなし‼
表彰の後,しっかり閉会式の練習もしました。
救命救急法講習会
6月14日(火)のプール開きに合わせ,5月25日(水)の放課後,宇都宮西消防署城山分署の皆さんに来ていただき救命救急法講習会を行いました。この講習会は,児童の安全を守るために、毎年1回行っています。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方とAEDの使用方法の確認をした後,いざという時に備えて実技練習を真剣に行いました。
3年生「生き物さがそう」
3年生からスタートした理科学習。3年生では,身近な自然に目を向けて,年間を通して観察します。自然豊かな城山東小学校には,ぴったりな学習です。
学校の東側に広がる田んぼで,生き物さがしをしました。そこで,子供たちが小さなザリガニを発見‼さすがです。
運動会全体練習①
25日(水)2校時に,第1回目の運動会全体練習を行いました。
各自座席の位置を確認した後,開会式,ラジオ体操の練習をしました。
6年生だけで開会式の練習を何度も行っていたので,スムーズに行うことができました。
4年生も仲間入り
運動会では恒例の「YOSAKOI ソーラン」,今年も4・5・6年生がカッコいい舞を披露します。
今年から加わる4年生の衣装が完成しました。
子供たち一人一人が選んだ文字を,担任の先生が思いを込めて書き上げました。素敵ですよね!!
5年生 調理実習「青菜をゆでよう」
24日(火)の2・3校時に,5年生が調理実習を行いました。
先生の説明を聞いた後,みんなで協力して準備開始。安全に気を付けて,調理実習ができました。
自分たちで初めて作った「ほうれん草のおひたし」の味に,満足そうでした。
花壇の整備ありがとうございます!②
先週に引き続き日曜日にもかかわらず,PTA総務部の皆さんが花壇の整備をしてくださいました。
花壇には,色とりどりのマリーゴールド・トレニア・千日紅・ベゴニアが植えられました。
6月4日の運動会には,子供たちの活躍に彩を添えてくれることでしょう。
第1回 あいさつ運動
5月16日(月)~20日(金)は,あいさつ週間でした。
学年ごとのあいさつ当番日には,登校後たすきをかけ,昇降口前で元気にあいさつをしました。
さわやかな挨拶がこだましました。
花壇の整備ありがとうございます!①
5月18日(水)の午前中,PTA総務部の皆さんが,正門前の花壇の整備をしてくださいました。
今日は,花苗の植え替えをするための準備。日曜日に,花苗を植えてくださるそうです。どんな花壇になるのか、待ち遠しいです。お忙しい中作業いただき,ありがとうございました。
運動会の練習スタート
本格的に運動会の練習がスタートしました。今日は,6年生が開会式の流れの確認を行いました。
6年生にとっては,小学校最後の運動会。最上級生として、様々な場面で活躍している姿が見られることでしょう。
楽しみですね。
大きくなあれ~さつまいも~①
5月10日(火)に縦割り班で、サツマイモの苗植えを行いました。週間天気予報では,悪天候が予想されましたが,サツマイモ植え日和の晴天。6年生が優しく1年生に植え方を教えていたので、スムーズに苗を植えることができました。
秋には、大きなサツマイモがたくさん収穫できるといいですね。
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。