文字
背景
行間
日誌
栽培委員会による花壇の整備
6月21日(水)の昼休みに,校舎前の花壇の整備を行いました。昨日まではパンジーを植えていましたが,栽培委員会のメンバーで新しくマリーゴールドを植えました。とてもきれいな花壇になりました。学校においでの際には,是非ご覧ください。
みんなの時間(校内ウォークラリーの話合い)
月曜日のみんなの時間を使って、縦割り班で行う校内ウォークラリーのゲーム内容について、話合いを行いました。先週は、どのようなゲームにするのかを各班で話合いました。今週は決まったゲームの内容やルール,得点について話合いました。6年生を中心に各班ごとに話合いを頑張っていました。
5年生 校外学習(中川染工場)
5年生の総合的な学習の時間の「地域の伝統工芸を探そう」の学習において,伝統工芸品である染物とはどのようなものか,また,その製作過程について,実物に触れたり見学したりすることを通して理解を深めることを目的に,中川染工場の見学を行いました。5-1は6月9日に,5-2は6月16日に分けて見学を行いました。子供たちは,布を染めることを実体験したり,工場の方の説明を聞いたりして,地域の伝統工芸について理解することができました。
かたりぃず
今年度最初の読み語りがありました。読み語りボランティア(かたりぃず)の皆様にご協力いただきました。児童の表情はみんな真剣です。本が好きな児童が多いと聞いていますが,本当ですね。かたりぃずの皆様,大変お世話になりました。
プール開き
6月12日(月)にプール開きを行いました。プールにいる水の神様に,今年のプールが無事に行うことができるように校長先生と体育主任の田中先生が祈りました。
新体力テストの実施
6月7日(水)に新体力テストを行いました。今年度は,「にこにこ錦班(たてわり班)」で行うテストを回りました。内容は,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳び,上体起こし,長座体前屈の5種目でしたが,上級生は下級生の面倒を見ながら行うことができました。
心肺蘇生研修会
来週からプールでの授業も始まります。そこで,中央消防署の方をお迎えして,職員研修で「心肺蘇生研修」を行いました。毎年研修している内容ですが,一つ一つ動作を確認しながら研修を行いました。
6年生 家庭科調理実習を実施しました!
5月30日と31日の2日間,6-1と6-2でそれぞれ三色野菜炒めを作りました。
前回のほうれん草のソテー作りで学んだことを生かして,野菜の切り方やいためる順序などを意識して調理しました。ハムも入れて作ったので,少しだけうま味が増したようです。
みんな仲良く協力して調理していました。
わくわく錦タイム!
今日の昼休みは,縦割り班による共遊タイム(通称:わくわく錦タイム)です。何をするかは,6年生を中心に自分たちで考えます。鬼ごっこで思いきり走り回ったり,ドッジボールで歓声をあげたりと,校庭は賑やかでした。
令和5年度 運動会
本日,4年ぶりに全校そろっての運動会を校庭で行いました。子供たちは,「あきらめず 自信をもって がんばろう」のスローガンのもと,徒競走やアイディア走,団体競技と頑張っていました。さらに,リレー選手以外で行う「みんなで引っぱれ(綱引き)」では,赤白全力を出して,綱を引いていました。結果として,白組が優勝しましたが,子どもたちは思い出に残る運動会が出来たと思います。