文字
背景
行間
日誌
ボランティア活動の紹介
本日,掲示ボランティアの皆様が,2階ギャラリーの模様替えをしてくださりました。「秋」をテーマにした掲示物で,通路を通ると涼しさを感じます。ありがとうございました。
先日は,ガーデニングボランティア&学校お助け隊の皆様が,西側3階通路の展示物をきれいにしてくださりました。あちこち埃まみれになっていた場所ですが,見違える程きれいになりました。お世話になりました。
学校生活の様子
本日は,5年生による音楽集会がありました。まず,全校児童で「はじめの一歩」を歌い,その後,5年生が全員で「星笛」を合奏しました。みんなで大きな声を出して歌うことで,さわやかな気持ちになりました。5年生の演奏は,とても素晴らしかったです。
3,4校時は,オープンスクール・授業参観でした。保護者や地域の皆様には,日頃の学習の様子を参観していただきました。児童は,いつもどおり授業に一生懸命取り組んでいました。
3校時,4年生は親子出前講座で,スマホケータイ安全教室を行いました。市教委から講師の先生をお招きし,デジタルタトゥーや長時間使用による悪影響などについてお話をしていただきました。
演劇鑑賞教室
3・4校時,劇団 『歌舞人』 の皆様による、「シンドバッドの冒険」を鑑賞しました。180度体験型・プロジェクションマッピングミュージカルで,巨大な竜が駆け巡るなど最新技術が盛り込まれた劇でした。夢と感動の創造をコンセプトに,子供たちに希望溢れるステージを届けていただきました。
子ども自転車免許事業(4年生)
本日,4年生を対象に「子ども自転車免許事業」を実施しました。この事業は,児童が自転車の交通ルールや安全な乗り方を学び,安全確認の大切さや自分で自分の身を守ることを再確認することで交通安全の意識を向上させ,自転車の事故防止を図ることを目的としています。 本日は,宇都宮東警察署,市民まちづくり部生活安心課の方々が来校し,一人一人に付き添い,丁寧にご指導してくださりました。大変お世話になりました。
授業の様子(4年)
今日は,暑さが少し落ち着いてきました。体育の授業も,久しぶりに外で行うことができました。4年生の様子です。1組は,タグラグビーの練習をしています。「外で体を動かすと気持ちがいい」という声が聞こえてきました。
2組の様子です。ティーボールに取り組んでいます。みんなルールをきちんと把握しゲームを楽しんでいます。