文字
背景
行間
学校の様子
日誌
5年生校外学習の様子です
トップページの画像を変更しました。
今回は5年生の校外学習の様子です。
5年生は12日に近くの中川染工場に見学に行きました。
手ぬぐいや浴衣を独特の「注染」という技法で染めていく様子を
見学し,実際に絞り染めの体験もさせていただきました。
はじめて知ることばかりで,とっても勉強になりました。
今回は5年生の校外学習の様子です。
5年生は12日に近くの中川染工場に見学に行きました。
手ぬぐいや浴衣を独特の「注染」という技法で染めていく様子を
見学し,実際に絞り染めの体験もさせていただきました。
はじめて知ることばかりで,とっても勉強になりました。
第1回目の共遊
水曜日に今年度1回目の共遊(縦割り班遊び)が行われました。
あいにくの天気で,室内での活動となりましたが,
初めての活動なので,自己紹介やじゃんけんゲームなどで
楽しみました。
当日の様子の一部をトップページに画像で載せてあります。
あいにくの天気で,室内での活動となりましたが,
初めての活動なので,自己紹介やじゃんけんゲームなどで
楽しみました。
当日の様子の一部をトップページに画像で載せてあります。
各種お便りを載せました
各学年の学年便り6月号,給食献立表6月,そして
学校だよりNo2を載せました。
よろしければご覧ください。
各学年の学年便りは画面上部の「学年のページ」から,
献立表は「給食のページ」そして,
学校だよりは「学校便り」のページからご覧ください。
学校だよりNo2を載せました。
よろしければご覧ください。
各学年の学年便りは画面上部の「学年のページ」から,
献立表は「給食のページ」そして,
学校だよりは「学校便り」のページからご覧ください。
運動会開催しました
5月30日(土)に運動会を行いました。
昨年と同様に,日差しも強く暑い一日でしたが,子ども達は
みんながんばって,日頃の練習の成果を発揮しました。
保護者の方や多くの地域の方などに参観していただき,
大変感謝申し上げます。
子ども達のがんばった姿のほんの一部ですが,
画像としてトップページに載せてありますので,
よろしければご覧ください。
昨年と同様に,日差しも強く暑い一日でしたが,子ども達は
みんながんばって,日頃の練習の成果を発揮しました。
保護者の方や多くの地域の方などに参観していただき,
大変感謝申し上げます。
子ども達のがんばった姿のほんの一部ですが,
画像としてトップページに載せてありますので,
よろしければご覧ください。
トップページ画像変更
トップページの画像を変更しました。
運動会の全体練習のようすと,高学年の組み体操の練習風景です。
天気の良い日が続き,練習は順調に進んでいます。
その分,たくさん練習するので,子ども達の中にはちょっと
お疲れモードの子どもも見られる感じがします。
おうちに帰ったらしっかりご飯を食べて,
早めに寝るなど,規則正しい生活を心がけ,
運動会の本番では,元気いっぱいの状態で参加してほしいです。
運動会の全体練習のようすと,高学年の組み体操の練習風景です。
天気の良い日が続き,練習は順調に進んでいます。
その分,たくさん練習するので,子ども達の中にはちょっと
お疲れモードの子どもも見られる感じがします。
おうちに帰ったらしっかりご飯を食べて,
早めに寝るなど,規則正しい生活を心がけ,
運動会の本番では,元気いっぱいの状態で参加してほしいです。
トップページ画像変更
トップページの画像を変更しました。
あいさつ週間の様子(錦レンジャー集合写真付き)
児童集会(各委員会の活動報告)
交通ボランティア顔合わせ会の様子
避難訓練の様子
そして,高学年の運動会の練習風景です。
毎日たくさんの行事がありましたが,そんな中でも各学年で
運動会の練習もしています。毎日体を動かして,子ども達も
ちょっとお疲れの様子が見られます。
ご家庭でもお子様の体調管理にご留意ください。
あいさつ週間の様子(錦レンジャー集合写真付き)
児童集会(各委員会の活動報告)
交通ボランティア顔合わせ会の様子
避難訓練の様子
そして,高学年の運動会の練習風景です。
毎日たくさんの行事がありましたが,そんな中でも各学年で
運動会の練習もしています。毎日体を動かして,子ども達も
ちょっとお疲れの様子が見られます。
ご家庭でもお子様の体調管理にご留意ください。
トップページ画像変更
トップページの画像を変更しました。
11日にから始まった,あいさつ週間の様子です。
初日は天気も良く,みんなの元気な「おはようございます」の声が
響き渡りました。
11日にから始まった,あいさつ週間の様子です。
初日は天気も良く,みんなの元気な「おはようございます」の声が
響き渡りました。
トップページ画像変更
トップページの画像を更新しました。
今回は5月1日の学校の様子です。
毎朝6年生は玄関の掃除や旗揚げをやっています。
そして,運営委員を中心とした子ども達が毎朝校門の所であいさつ運動をしています。
そして,業間には代表委員会があり,運動会のスローガンを選んでいました。
外では,元気に子ども達が遊んでいます。
4月中は家庭訪問の特別日課で遊ぶ時間のない生活でした。
みんながんばりましたね。
そして,連休明けからは,いよいよ運動会の練習もスタートします。
しっかり食べて,しっかり寝て,そしてたくさん体を動かして,
強い体を作っていきましょう!!
今回は5月1日の学校の様子です。
毎朝6年生は玄関の掃除や旗揚げをやっています。
そして,運営委員を中心とした子ども達が毎朝校門の所であいさつ運動をしています。
そして,業間には代表委員会があり,運動会のスローガンを選んでいました。
外では,元気に子ども達が遊んでいます。
4月中は家庭訪問の特別日課で遊ぶ時間のない生活でした。
みんながんばりましたね。
そして,連休明けからは,いよいよ運動会の練習もスタートします。
しっかり食べて,しっかり寝て,そしてたくさん体を動かして,
強い体を作っていきましょう!!
学年だよりと献立表を載せました
大型連休中ですが,各学年の学年だより5月号と,5月の献立表を
載せました。
学年だよりは学年のページから,献立表は給食のページから
ご覧ください。
載せました。
学年だよりは学年のページから,献立表は給食のページから
ご覧ください。
トップページの画像を変更しました。
トップページの画像を変更しました。
今回は15日に行われた創立記念集会とわんぱくタイム
そして,5年生の図工,理科,国語の授業の一コマです。
家庭訪問期間になり,特別日課のため紹介できる学校行事がありません。
すみません。
今回は15日に行われた創立記念集会とわんぱくタイム
そして,5年生の図工,理科,国語の授業の一コマです。
家庭訪問期間になり,特別日課のため紹介できる学校行事がありません。
すみません。
学校だよりNo1を掲載しました
学校だより「錦の子」をホームページに載せました。
お手紙で配ったものは白黒でしたが,こちらはカラーのデータです。
よろしければご覧ください。
ホームページ上部メニューバーの「学校便り」からご覧になれます。
お手紙で配ったものは白黒でしたが,こちらはカラーのデータです。
よろしければご覧ください。
ホームページ上部メニューバーの「学校便り」からご覧になれます。
H27年度予定を載せました
遅くなりましたが,H27年度の予定をホームページに載せました。
「年間行事」のカレンダーからご覧ください。
紙ベースの資料は少々お待ちください。
PDFデータができあがりましたら掲載します。
↓
PDFデータも掲載しました。
「年間行事」のカレンダーからご覧ください。
紙ベースの資料は少々お待ちください。
PDFデータができあがりましたら掲載します。
↓
PDFデータも掲載しました。
「きらめ木」メインセレモニー
4月18日(土)県庁前の広場で
栃木きらめ木プロジェクト 「きらめ木」メインセレモニー
が行われました。
このセレモニーに錦小学校の児童が出ていたときの様子を
トップページに画像で載せてありますので,
よろしければご覧ください。
栃木きらめ木プロジェクト 「きらめ木」メインセレモニー
が行われました。
このセレモニーに錦小学校の児童が出ていたときの様子を
トップページに画像で載せてありますので,
よろしければご覧ください。
学年だよりと献立表を載せました
各学年の学年だよりと4月の献立表をホームページに載せました。
学年のページや給食のページにありますので,
よろしければご覧ください。
学年のページや給食のページにありますので,
よろしければご覧ください。
入学式が行われました
4月10日に平成27年度入学式が行われました。
6年生と手をつなぎ,体育館に入場した新入生。
担任の先生に名前を呼ばれ,かわいらしい声で返事をしていました。
6年生代表によるお迎えの言葉や,新入生代表の言葉もありました。
最後はみんなで元気よく校歌を歌いました。
入学式の様子を,トップページに画像で載せてありますので,
よろしければご覧ください。
(携帯端末用サイトでは表示されません。申し訳ありません。)
6年生と手をつなぎ,体育館に入場した新入生。
担任の先生に名前を呼ばれ,かわいらしい声で返事をしていました。
6年生代表によるお迎えの言葉や,新入生代表の言葉もありました。
最後はみんなで元気よく校歌を歌いました。
入学式の様子を,トップページに画像で載せてありますので,
よろしければご覧ください。
(携帯端末用サイトでは表示されません。申し訳ありません。)
平成27年度スタートしました
平成27年度着任式と一学期始業式が行われました。
新しい学年,新しいクラス,新しい友達,新しい先生と
新しいものばかりのスタートです。
外は雪が降るあいにくの天気でしたが,
久しぶりに子ども達の笑顔がいっぱいの学校に戻り,
学校の中はまさに『春』でした。
新しい学年,新しいクラス,新しい友達,新しい先生と
新しいものばかりのスタートです。
外は雪が降るあいにくの天気でしたが,
久しぶりに子ども達の笑顔がいっぱいの学校に戻り,
学校の中はまさに『春』でした。
各種便り等を載せました
学校だより
各学年の学年だより春休み号
学習内容定着度調査の結果等を載せました。
「学校便り」
「学年のページ」
「学習状況調査等」にそれぞれありますので,
よろしければご覧ください。
各学年の学年だより春休み号
学習内容定着度調査の結果等を載せました。
「学校便り」
「学年のページ」
「学習状況調査等」にそれぞれありますので,
よろしければご覧ください。
トップページ画像変更
3月24日 平成26年度の修了式が行われました。
各学年の代表に修了証書がわたされ,同じように全学年の代表が
この1年間を振り返った発表をしました。
どの子も,代表者らしい,堂々とした態度でした。
明日から14日間の春休みです。
交通事故に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
各学年の代表に修了証書がわたされ,同じように全学年の代表が
この1年間を振り返った発表をしました。
どの子も,代表者らしい,堂々とした態度でした。
明日から14日間の春休みです。
交通事故に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
学校評価書掲載
平成26年度の学校評価書をホームページに載せました。
画面左のメニュー欄にある,「学校マネジメント」からご覧になってください。
画面左のメニュー欄にある,「学校マネジメント」からご覧になってください。
地域協議会便りを載せました。
錦小学校地域協議会便りvol.12を載せました。
メニューの「錦小地域協議会」の中にあります。
よろしければご覧ください。
メニューの「錦小地域協議会」の中にあります。
よろしければご覧ください。
祝:卒業式
3月18日(水)
本日平成26年度卒業式が行われました
卒業生75名が錦小学校を卒業しました。
卒業生のみなさん,おめでとうございます。
トップページに卒業式の様子の画像を載せてありますので,
よろしければご覧ください。
本日平成26年度卒業式が行われました
卒業生75名が錦小学校を卒業しました。
卒業生のみなさん,おめでとうございます。
トップページに卒業式の様子の画像を載せてありますので,
よろしければご覧ください。
トップページの画像を変更しました。
トップページの画像を変更しました。
11日に行われた,全校集会でのたくさんの表彰の様子と,
卒業式の予行の様子です。
来週の卒業式本番に向けて,卒業生も,在校生も
頑張って練習しています。
11日に行われた,全校集会でのたくさんの表彰の様子と,
卒業式の予行の様子です。
来週の卒業式本番に向けて,卒業生も,在校生も
頑張って練習しています。
給食献立表を載せました
少し遅くなってしまいましたが,
3月の給食献立表を載せました。
3月の給食献立表を載せました。
学年だより3月号でました
各学年の学年だより3月号がでましたので,
「学年のページ」に載せてあります。
よろしければご覧ください。
「学年のページ」に載せてあります。
よろしければご覧ください。
トップページ画像変更
3月になりました。
トップページの画像を変更しました。
2月の最後に行われた,「6年生を送る会」の様子です。
第1部:各教室で,お礼の言葉とプレゼントを6年生に贈りました。
第2部:体育館でみんなで楽しくゲーム大会や,歌のプレゼント,
そして6年生からのお礼の歌やダンス,そして花ふきんのプレゼント贈呈
などがありました。
最後は共遊班での「ありがとう会食」です。
今年は,みんなで外で食べる計画でしたが,
残念ながら強風のため,教室内での会食となりました。
それでも,6年生にいろいろ質問したり,しりとりをしたりするなどして
楽しみました。
トップページの画像を変更しました。
2月の最後に行われた,「6年生を送る会」の様子です。
第1部:各教室で,お礼の言葉とプレゼントを6年生に贈りました。
第2部:体育館でみんなで楽しくゲーム大会や,歌のプレゼント,
そして6年生からのお礼の歌やダンス,そして花ふきんのプレゼント贈呈
などがありました。
最後は共遊班での「ありがとう会食」です。
今年は,みんなで外で食べる計画でしたが,
残念ながら強風のため,教室内での会食となりました。
それでも,6年生にいろいろ質問したり,しりとりをしたりするなどして
楽しみました。
トップページ画像変更
トップページの画像を変更しました。
4年生のスケート教室
6年生のふれあい読書会
本年度最後の共遊班遊び「ありがとう共遊」
ボランティアさんへの感謝を伝える「感謝の会」
そして,「ありがとう標語」の表彰の様子です。
インフルエンザも落ち着いてきて,
いろいろな行事に取り組んでいます。
来週は,いよいよ6年生を送る会が行われます。
4年生のスケート教室
6年生のふれあい読書会
本年度最後の共遊班遊び「ありがとう共遊」
ボランティアさんへの感謝を伝える「感謝の会」
そして,「ありがとう標語」の表彰の様子です。
インフルエンザも落ち着いてきて,
いろいろな行事に取り組んでいます。
来週は,いよいよ6年生を送る会が行われます。
学校便りを載せました
学校便り「錦の子」No13を載せました。
よろしければご覧ください。
よろしければご覧ください。
トップページ画像変更
トップページの画像を変更しました。
今回は
大なわ大会,3年生のそろばん教室,そして,
同じく3年生の校外学習です。
大なわ大会には多くの保護者の方が応援に来てくださいました。
各クラスとも,全力を出し切って頑張りました。
3年生のそろばん教室は,普段知っている形のそろばんだけでなく,
さまざまな形や異なる玉の数のそろばんを見せてもらいました。
(中には,キーホルダー型のものまで!)
校外学習では,篠原家住宅と八坂神社を見学しました。
篠原家住宅にはさまざまな昔の道具が展示されていました。
(「昔の道具」といいながらも,当ホームページ担当者の
実家には,篠原家住宅で展示されている柱時計と同じものが,
まだ現役で動いています。「昭和」も昔になりました・・・。)
今回は
大なわ大会,3年生のそろばん教室,そして,
同じく3年生の校外学習です。
大なわ大会には多くの保護者の方が応援に来てくださいました。
各クラスとも,全力を出し切って頑張りました。
3年生のそろばん教室は,普段知っている形のそろばんだけでなく,
さまざまな形や異なる玉の数のそろばんを見せてもらいました。
(中には,キーホルダー型のものまで!)
校外学習では,篠原家住宅と八坂神社を見学しました。
篠原家住宅にはさまざまな昔の道具が展示されていました。
(「昔の道具」といいながらも,当ホームページ担当者の
実家には,篠原家住宅で展示されている柱時計と同じものが,
まだ現役で動いています。「昭和」も昔になりました・・・。)
各種便り掲載
各学年の学年便り2月号と,給食の献立表2月号を掲載しました。
(献立意表は1月分の掲載を忘れていましたので,
合わせて載せておきました。)
学年のページ,または,給食のページから
ご覧ください。
(献立意表は1月分の掲載を忘れていましたので,
合わせて載せておきました。)
学年のページ,または,給食のページから
ご覧ください。
トップページ画像変更
トップページの画像を変更しました。
はじめは29日の雪の日の様子です。
昼休みや業間の時間に雪遊びを楽しみました。
つづいて,4年生の英語学習の様子です。
スヌーピーがきてくれて,楽しく英語活動をしました。
最後は5年生の様子です。
5年生は6年生を送る会の準備を進めています。
休み時間もそれぞれの分担の仕事を頑張っています。
はじめは29日の雪の日の様子です。
昼休みや業間の時間に雪遊びを楽しみました。
つづいて,4年生の英語学習の様子です。
スヌーピーがきてくれて,楽しく英語活動をしました。
最後は5年生の様子です。
5年生は6年生を送る会の準備を進めています。
休み時間もそれぞれの分担の仕事を頑張っています。
地域協議会だよりを更新しました
錦地区協議会の活動を紹介する
地域協議会だよりを載せました。
しばらく更新していなくて申し訳ありませんでした。
地域協議会だよりを載せました。
しばらく更新していなくて申し訳ありませんでした。
トップページ画像更新
トップページの画像を変更しました。
水曜日のわんぱくタイム(クラスごとの遊び),小中合同あいさつ運動,
不審者対応の避難訓練,6年生の租税教室の様子です。
よろしければご覧ください。
水曜日のわんぱくタイム(クラスごとの遊び),小中合同あいさつ運動,
不審者対応の避難訓練,6年生の租税教室の様子です。
よろしければご覧ください。
学年だより1月号と学校だよりを掲載しました
各学年の学年だより1月号を「学年のページ」に載せてあります。
また,学校だより「錦の子」も「学校便り」のページ載せてあります。
こちらは,年末に発行した第11号と新年の第12号です。
よろしければご覧ください。
また,学校だより「錦の子」も「学校便り」のページ載せてあります。
こちらは,年末に発行した第11号と新年の第12号です。
よろしければご覧ください。
学年だより冬休み号
遅くなりましたが,各学年の学年だより「冬休み号」を載せました。
学年のページをご覧ください
学年のページをご覧ください
トップページ画像更新
まもなく平成26年も終わります。
今年最後の画像更新です。
ふれあい読書会,ドッジボール大会,全校集会,
そして21日に実施された宇都宮美術館のイベント
「おじさんの顔が空に浮かぶ日」の様子です。
トップページの画像は,システム設定上の制限で
携帯端末サイトからは表示されません。
ご覧になる方は申し訳ありませんが,
パソコン用のサイトをご覧ください。
今年最後の画像更新です。
ふれあい読書会,ドッジボール大会,全校集会,
そして21日に実施された宇都宮美術館のイベント
「おじさんの顔が空に浮かぶ日」の様子です。
トップページの画像は,システム設定上の制限で
携帯端末サイトからは表示されません。
ご覧になる方は申し訳ありませんが,
パソコン用のサイトをご覧ください。
お弁当の写真公開
第2回お弁当の日が12月15日(月)に行われました。
子どもたちのお弁当をトップページに画像で載せてあります。
各学年の写真をまとめて掲載してありますので,
今回は写真の枚数が多くなりました。
容量の関係ですべてではなく,全児童の約半数のお弁当を
載せてあります。今後の参考にしてみてください。
子どもたちのお弁当をトップページに画像で載せてあります。
各学年の写真をまとめて掲載してありますので,
今回は写真の枚数が多くなりました。
容量の関係ですべてではなく,全児童の約半数のお弁当を
載せてあります。今後の参考にしてみてください。
トップページ画像変更
トップページの画像を変更しました。
先日のオープンスクールの様子,4年生のふれあい文化教室,
そして,わんぱくタイムの様子です。
先日のオープンスクールの様子,4年生のふれあい文化教室,
そして,わんぱくタイムの様子です。
トップページ画像変更
トップページの画像を変更しました。
5年生のふれあい文化教室(お琴と,尺八の体験学習)と
共遊(縦割り班での遊び)の様子です。
寒い日もありましたが,お日様が照っているときは日差しが
暖かく,活動しやすい週でした。
5年生のふれあい文化教室(お琴と,尺八の体験学習)と
共遊(縦割り班での遊び)の様子です。
寒い日もありましたが,お日様が照っているときは日差しが
暖かく,活動しやすい週でした。
学校だより,学年だより更新
学校だよりと学年だよりの最新号(12月号)を掲載しました。
学校便りのページ,学年のページからご覧ください。
学校便りのページ,学年のページからご覧ください。
トップページ画像更新
トップページの画像を更新しました。
かたりぃずの読み語り会と人権集会の様子です。
人権集会では,子どもたちが作った人権標語の表彰が行われました。
かたりぃずの読み語り会と人権集会の様子です。
人権集会では,子どもたちが作った人権標語の表彰が行われました。
学力状況調査結果について
4年生~5年生の「とちぎっ子学習状況調査」と
6年生の「全国学力・学習状況調査」の結果をホームページに公開しました。
メニューの「定着度調査」の平成26年度のフォルダーにあります。
よろしければ,ご覧ください。
6年生の「全国学力・学習状況調査」の結果をホームページに公開しました。
メニューの「定着度調査」の平成26年度のフォルダーにあります。
よろしければ,ご覧ください。
トップページ画像変更
トップページの画像を変更しました。
1年生と6年生の英語の授業,3年生の国語の授業(人権教育の一環です),
そして地域清掃の様子です。
1年生と6年生の英語の授業,3年生の国語の授業(人権教育の一環です),
そして地域清掃の様子です。
トップページ画像変更
トップページの画像を変更しました。
きれいになった体育館での音楽集会の様子と,5年生の冒険活動教室の様子です。
きれいになった体育館での音楽集会の様子と,5年生の冒険活動教室の様子です。
5年生冒険活動教室11
5年生冒険活動教室もいよいよおわりです。
おいしくうどんもいただいて、バスで二宮堰に移動しました。
4年生の社会科で学習したものを実際に見学です。
このあとは学校に戻ります。
おいしくうどんもいただいて、バスで二宮堰に移動しました。
4年生の社会科で学習したものを実際に見学です。
このあとは学校に戻ります。
5年生冒険活動教室10
5年生冒険活動教室 うどんぶちです。
手でこねた後は足でさらにこねていきます。
手でこねた後は足でさらにこねていきます。
5年生冒険活動教室9
5年生冒険活動教室3日目の活動は
「うどんぶち」です。
篠井では,うどんを作ることを「うどんぶち」と言うそうです。
現在みんなで粉をこねています。
感想です。
「けっこう難しいです。」
「固まらなくて、ぼろぼろになっちゃう。」
「やわらかくて、楽しい」
等々です。
さあ、おいしいうどんになるように頑張ってください。
「うどんぶち」です。
篠井では,うどんを作ることを「うどんぶち」と言うそうです。
現在みんなで粉をこねています。
感想です。
「けっこう難しいです。」
「固まらなくて、ぼろぼろになっちゃう。」
「やわらかくて、楽しい」
等々です。
さあ、おいしいうどんになるように頑張ってください。
5年生冒険活動教室8
5年生冒険活動教室の3日目がスタートしました。
昨日はさすがに疲れて、消灯前に寝てしまう班もありました。
みんなぐっすり寝て元気一杯朝食中です。
昨日はさすがに疲れて、消灯前に寝てしまう班もありました。
みんなぐっすり寝て元気一杯朝食中です。
5年生冒険活動教室7
5年生冒険活動教室の様子です。
2日目午後の活動は杉板焼きです。
火をおこす、板を焼く、板をみがく、板を乾かす、ひもをつける、絵を描く、というたくさんの作業があります。
みんな協力しながら楽しく活動しています。
子どもたちの感想です。
「焼くのがちょっと怖くて難しかったです。」
「みがくのが疲れました。やってみるとけっこう大変でした。」等々
2日目午後の活動は杉板焼きです。
火をおこす、板を焼く、板をみがく、板を乾かす、ひもをつける、絵を描く、というたくさんの作業があります。
みんな協力しながら楽しく活動しています。
子どもたちの感想です。
「焼くのがちょっと怖くて難しかったです。」
「みがくのが疲れました。やってみるとけっこう大変でした。」等々
5年生冒険活動教室6
5年生冒険活動教室の様子です。
登山が無事終わりました。
63名全員登りきることができました。
たがいに励まし合い頑張りました。
最後の振り返りでは、頑張ったことや良かったことを発表しました。
登山が無事終わりました。
63名全員登りきることができました。
たがいに励まし合い頑張りました。
最後の振り返りでは、頑張ったことや良かったことを発表しました。
5年生冒険活動教室5
5年生冒険活動教室の様子です。
2日目午前中の登山は、険しい岩場や、ジャングルのような樹木の中、そしてきれいな紅葉を眺めながらの登山です。
とっても大変ですが、みんな頑張っています。
2日目午前中の登山は、険しい岩場や、ジャングルのような樹木の中、そしてきれいな紅葉を眺めながらの登山です。
とっても大変ですが、みんな頑張っています。
リンクリスト
カウンタ
1
4
6
1
7
6
4