日誌

NEWS

4年生 元の教室へお引越し

 7月から4年生教室の空調設備が不調になっていたため,4年生はしばらくの間,3階の児童会室で生活を送っていました。

 このたび,空調設備の工事が終わり,元の教室へお引越しとなりました。

 3週間近く生活した児童会室をきれいにお掃除し,久しぶりの4年生教室へ戻りました。

道徳の授業

 本日は,1・4・6年生の道徳の授業の様子をお知らせします。

 道徳の授業については年1回,授業参観などにおいて公開しており,日頃の授業をとおして,よりよく生きるための道徳性を養っています。

 今日の授業では,思いやり・親切,命の大切さ,国際理解・人権などをテーマにして,考え・議論する姿が見られました。

乗り入れ授業(小中一貫教育・地域学校園)

 瑞穂野地域学校園では,小中一貫教育の取組の一つとして,中学校の教員が小学校へ出向き授業を行う「乗り入れ授業」を行っています。

 これは,小学校と中学校の接続をスムーズにするための方策の一つで,小学生が中学校の先生の授業を受け中学校での学習に対する不安を和らげるためでもあります。

 今年度は,6年生が社会科の授業を受けました。

夏休みが明け

 8月29日(金),本校は本日から,夏休みが明け学校が再開となりました。

 体調を崩し本日欠席の児童もおりましたが,夏休み中に大きな事故や事件等に巻き込まれることなく元気に過ごしていたようです。

 本日は夏休みの課題など,大きな荷物を持っての登校となりましたが,教室では課題の提出や夏休みの思い出を話し合うなど,夏休みを振り返りながらの一日となりました。

サマースクール(絵手紙)

 8月4日(月),サマースクール最終日となり,本日は絵手紙作りでした。

 地域ボランティアの講師の方のお話を参考に,子どもたちなりに工夫して作ることができました。

 本年も地域の方々のご協力により,楽しいサマースクールが開催でき,多くの子どもたちが参加しました。

 地域の方々,本当にありがとうございました。

サマースクール(うどん作り)

 8月1日(金)のサマースクールは,うどん作りでした。

 粉を足で踏んで,丸く広げてよく伸ばして。

 子どもたちは,ほぼ初めての体験でとても楽しそうに活動していました。

 今回の教室は,たくさんの希望があり,午前と午後の2部制になりました。