日誌

2021年12月の記事一覧

あきまつりをしよう(1年生の生活科から)

今日の2時間目に,1年生から招待状をいただき,2年生や先生方と一緒に「あきまつり」に参加しました。

 魚つりやくじ,的あてや輪投げ,けんだま,ペットボトルボーリング,どんぐりの駒まわしなど楽しい遊びがたくさん。遊び方の説明もとても丁寧でわかりやすかったです。

賞品も用意されており,1年教室・オープンペースは大賑わい!

あっという間に時間が過ぎてしまいましたが,2年生と一緒に私たち教職員もとても楽しい時間を過ごすことができました。

とても素敵なお祭りに招待してくれた1年生のみなさん,本当にありがとうございました。

久しぶりの「なかよしタイム」

今週14日(火)のロング昼休みは,久しぶりに,縦割り班ごとに一緒に遊ぶ「なかよしタイム」を行いました。

陽差しが弱く,やや寒さを感じる中ではありましたが,「へびおに」や「中線ふみ」,「フリスビードッジ」などで各班ともみんなで仲良く活動できました。

 

 

本校ならではの素敵な活動の一つである「なかよしタイム」。これからも子どもたちにとって楽しく有意義な時間として続けていきたいと思います。

登校指導から

本校では,毎月15日を中心に教職員による登校指導を実施しており,12月は本日行いました。

<平塚方面 登校の様子>

信号のない交差点や横断歩道などを通るお子さんにつきましては,車が来ないかどうか十分確認して道路を渡るよう,繰り返しお声かけくださいますようお願いいたします。

 

 氷点下となる日が少しずつ増え,登下校時などに手袋をしないでポケットに手を入れて歩く姿が多くみられるようになってきました。

安全面から,両手を出して歩くよう繰り返し指導しているところです。改めて,厚手の上着を1枚多く着たり,マフラーや手袋をしたりするなどの寒さ対策につきましてもぜひお願いいたします。

みんなおいしくいただきました!「おにぎりの日」

今日は,瑞穂野地域学校園の「おにぎりの日」。

家から持参したおにぎりを主食に,給食のおかずとともにおいしくいただきました。

 

保護者の皆様には,今回の「おにぎり作り」に際し,お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

ぜひ今回の経験を生かし,ご家庭でも何かの機会に「おにぎり作り」に挑戦させてみてくださるとうれしいです。

「みずほの大すきマップ」が完成しました!

2年生が生活科の学習で取り組んできた「みずほの大すきマップ」作り。みんなでいろいろな意見を出しながら,まとめることができました。

夏と秋の校外学習で見つけたこと,感じたことなどをまとめた「はっけんカード」をもとに,たくさんの「瑞穂野のすてき」が集まっています。

また,瑞穂野の自然,人,ものについての写真も貼ってあります。

このマップは2年教室のオープンスペース西側の壁面に掲示してあります。子どもたちがマップを見ながら,自分たちの住んでいる地区のよさ,素晴らしさに自信と誇りをもってもらえるとうれしいです。