日誌

2021年12月の記事一覧

感謝の会を開催!

先週4日(土)の全市一斉土曜授業の日に,日頃お世話になっているボランティアの皆様をお招きして「感謝の会」を開催しました!

 

<開会の言葉 3年生> 

<PTA会長さんからのごあいさつ> 

 <児童代表あいさつ 6年生>

 <児童からの感謝の言葉・プレゼント贈呈 1・2年生>

 

<感謝の歌 「笑顔」(いきものががり) 全校生>

 <演技(瑞南ソーラン) 6年生 >

<閉会の言葉>

  

 ボランティアの皆様に,きっと子どもたち一人一人の思いが伝わったことと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

楽しかったです!瑞南レク2021

今日の午前中に,PTA主催で「瑞南レク2021」が行われました。

渡辺PTA会長さんのあいさつ,キャッチコピーやスローガンの表彰を行った後、各教室や屋内運動場でそれぞれ楽しい活動に取り組みました。

 

<1年生 オセロ・ジェスチャーリレー>

 

 <2年生 〇✕ゲーム>

 

 

<3年生 宝さがし>

 

 

<4年生 ジェスチャーゲーム>

 <5年生 小さな縁日>

<6年生 トランプ>

 

 <爆弾ゲーム>

 

 

<最後はみんなでビンゴゲーム>

 

PTA執行部・研修文化部の皆様には,お忙しい中ご準備及び運営等大変お世話になり,ありがとうございました。

子どもたちに素敵な時間を届けてくださったことに心より感謝申し上げます。

今日から「家庭学習強化週間」

7月に続き,本日3日(金)から7日(火)までの5日間,家庭学習の習慣化を図るため,今年度2回目の「家庭学習強化週間」となります。

小学生の時期に,家庭学習のリズムをきちんと身に付けることは、学力の確実な定着につながり,将来の進学等の際にも大きな力になるものと考えます。

家庭学習の時間として,低学年が20分,中学年は40分,高学年が60分が一つのめやすとなります。

<はっけんカードづくり>

<漢字カード作り>

<授業で習ったことの復習>

<学習のポイントとなることのまとめ>

  宿題のほか,自分で調べたいこと,復習したいことを決めて取り組ませるとよいと思います。

 

 短い期間ではありますが,保護者の皆様には,改めてお子さんの家庭学習の取組の様子をご覧いただき,「家庭学習チェック表」の確認や押印,最終日にはお子さんへの励ましのコメントの記入等のご協力をよろしくお願いいたします。

明日は「感謝の会」&「瑞南レク2021」です!

明日は4日(土)は全市一斉土曜授業が行われ,本校では「感謝の会」と「瑞南レク2021」を開催いたします。

校内のあちらこちらにポスターが掲示されており,みんなの心を一つにして準備を進めてきました。

 

学校支援ボランティアの皆様,明日のご来校を心よりお待ちしております。

中学校の先生による授業

今日の午前中,瑞穂野中から2名の先生が来校され,6年生対象に授業を行ってくださいました。

これは,中学校の先生に直接指導していただく機会を設け,6年生が少しでも安心して中学校に進学できるよう,瑞穂野地域学校園として取り組んでいるものです。

 

<2校時 算数 栁田智士先生>

中学校で入ってすぐ習う予定の「正の数・負の数」について学習しました。挿し絵カードやトランプなどを使って,子どもたちが楽しく学習できるよう工夫した授業を行ってくださいました。

 

<3校時 音楽 峰村美智子先生>

日本の伝統楽器である琴を使っての「さくら」の演奏に挑戦しました。

 

はじめは緊張していた子どもたちですが,授業が進むにつれて楽しくにぎやかに活動することができました。

小学校卒業,そして中学校入学まであと4か月あまりとなりました。少しずつ中学校に向けた準備を進めてまいります。