日誌

NEWS

宮っ子ステーション始動!

 10月1日(水),創立記念日に合わせ(?),宮っ子ステーションが始動しました。

 昨年度から地域の方々と検討や準備を進めてきて,やっと第1回目の開催となりました。

 第1回目は「おまんじゅう作り」を行い,参加した子どもたちも異学年で交流しながら楽しく活動することができました。

創立記念給食

 10月1日(水)は,瑞穂野南小学校の152回目の創立記念日です。

 今年度は,特に大きなイベントはありませんでしたが,創立記念日のお祝いとして「創立記念給食」を提供しました。

 「祝」の文字の入ったナルトをお箸でつまんで,ハイ・ポーズ

 

いじめゼロ集会

 9月30日(火)のお昼休み,児童会主催の「いじめゼロ集会」が行われました。

 各学年の代表児童2名が,クラスの取組などを発表した後,全児童で楽しくゲームを行いました。

 引き続き,学校全体で「いじめゼロ」に向け,様々な取組を行ってまいります。

 

あいさつ運動

 9月30日(火),あいさつ運動を行いました。

 登校時,本校の生活・食育プロジェクト(委員会)のほか,地域の社会福祉協議会の方々や本校OBの瑞穂野中学校の生徒も加わり,地域ぐるみでのあいさつ運動を実施することができました。

 子どもたちもいつも以上に元気にあいさつする姿が見られました。

いきものランド(2年生)

 9月26日(金),2年生が生活科の学習で「いきものランド」を開催しました。

 24日(水)に校庭や学校周辺で採取した生き物を大切に飼育し,本日の3校時に1年生や教職員を招待し,採取した生き物のクイズやゲームなどを行いました。

2年生生活科校外学習

 9月24日(水),2年生が生活科の校外学習で,学校や学校周辺へ出向き,トンボやカエルなど,生き物を採取してきました。

 採取した生き物は大切に飼育し,26日(金)に「いきものランド」を開催します。

久しぶりの外遊び

 残暑が続き,先週まではなかなか外で遊ぶ機会のなかった子どもたちですが,今日は秋空の下,業間・昼休みと,子どもたちが元気に外で遊ぶ姿が見られました。

 やはり,外で体を動かすことはいいことですね!

体育プロジェクトイベント(長縄)

 9月10日(水)・11日(木)のお昼休み,体育プロジェクト(委員会)が長縄跳びのイベントを開催しました。

 8の字跳びのやさしい跳び方やダブルダッチなど,難易度をつけながら誰でも楽しめるよう工夫されており,多くの子どもたちが参加していました。