お知らせ

 2学期が始まりました。

 2学期は,運動会や瑞南ふれあい祭り,感謝の会など,行事が続きます。

 地域の方々と触れ合う機会も多くなり,子どもたちには地域に支えられている学校であることを理解させながら,学校教育活動を展開していきたいと思います。

 また,2学期の目標を立て,学習・生活と,充実できるよう指導してまいります。

   引き続きホームページ等で学校の様子を発信してまいりますので,どうぞご覧ください。

 【10・11月の主な予定】

 10月 6日(木) 第2学期始業式

           A5日課

    18日(土) PTA奉仕作業

    22日(水) おにぎりの日

    23日(木) プロジェクト活動

           ランチルーム給食(1・5年)

    28日(火) 市小学校陸上競技大会

    30日(木) クラブ活動

    31日(金) よむよむタイム

 11月 5日(水) PTA執行部会

     7日(金) 運動会準備(5校時 5・6年生)

           4時間授業(1~4年生)

     8日(土) 運動会

    10日(月) 振替休日

    12日(水) PTA常任委員会

           ランチルーム給食(3・5年)

           さつまいも掘り(1・2年)

    13日(木) B4日課

           宇小教研B部会

    17日(月) 校内読書週間(~28日)

    18日(火) 生活科みずほの公園探検(1年生)

           なかよしタイム

    19日(水) 全校朝会

           地域協議会

           ふれあい文化教室(6年生)

           ランチルーム給食(1・4年生)

    20日(木) 就学時健康診断

           B4日課(1~4,6年生)

           特別日課(5年生)

    26日(水) 夢教室(6年生)

           ランチルーム給食(2・6年生)

    27日(木) クラブ活動

    28日(金) よむよむタイム

Photo record
新着情報
日誌

NEWS

陸上練習に強力助っ人!

 10月28日(火)にカンセキスタジアムとちぎで行われる「第52回宇都宮市小学生陸上競技大会」に向け,5・6年生の代表児童が練習を行っていますが,本日10月17日(金),「Tyranno Dash」というクラブチームのコーチ2名が指導に来てくださいました。

 お二人とも現役の選手で,今年度の県選手権優勝者です。

 子どもたちは,コーチの丁寧な指導に耳を傾け,技術も向上したようです。

2学期始まる

 10月16日(木),第2学期が始まりました。

 朝の時間に始業式を行い,3年生が一人一人頑張りたいことなどを発表しました。

 各クラスでも2学期の目標を立て生活を始めるなど,また新たな学校生活が始まりました。

1年生初めての通知票

 10月10日(金),第1学期終業式の日です。

 各担任から子どもたち一人一人に対して,1学期頑張ったことやさらに頑張ってほしいことなど,通知票を渡しながらメッセージを伝えました。

 1年生にとっては初めての通知票。みんなドキドキしながら担任の話を聞いていました。

 保護者の方におかれましては,ぜひお子様と一緒にご覧になり,励ましの言葉をかけていただければ幸いです。

 

第1学期終業式

 10月10日(金),第1学期の終業式を行いました。

 式では,4年生が1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことなどを一人一人発表しました。

 また,校長先生からは1学期を振り返っての児童の様子や2学期に向けて頑張ってほしいことなどのお話がありました。

芸術鑑賞教室(音楽鑑賞)

 10月9日(木),エデュタメディア研究所「タネも仕掛けもある音楽会」の皆様による音楽鑑賞教室を開催しました。

 5校時が1~3年生,6校時が4~6年生と,上下学年分かれての開催でしたが,どちらも楽しい演奏で子どもたちを楽しませてくださいました。

なかよしタイム&突風想定の避難訓練

 10月7日(火)のお昼休み,1~6年生の縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」がありました。

 それぞれ6年生を中心に遊びを考え,ドッジボールや中線踏みなど,楽しく活動しました。

 最後に突風を想定した避難訓練を実施し,安全担当の教員の合図で校庭中央に素早く集まり,ダンゴ虫の状態で身を寄せ合い安全を確保しました。

 その後,安全担当教員から話があり,各学年に分かれ実態に応じた指導を行いました。

ALTによる外国語の学習

 毎週木曜・金曜は,ALTが来校し,子どもたちに外国語(英語)を教えてくださっています。

 ALTが教材等を工夫し,子どもたちも楽しく外国語の学習に取り組んでいます。

 10月3日(金),本日は6年生と一緒に給食を食べ交流を図りました。

 

★*:.,.:。.*・゜☆  philosophy  ★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.

謙虚に真面目に素直に一途に,
ただひたすら己の目指すところを目指す。
そうすれば,いつか必ず道は開けます。
     「宮大工の人育て」/ 菊池 恭一

お知らせ

 

【新型コロナウィルス感染症関係】
(1)新型コロナウイルスと子どものストレスについて|国立成育医療研究センター
 新型コロナウイルス感染症の拡大で,子どもたちは多くのストレスを抱えています。ご家族もそうです。
 ストレスによって,子どもたちにどのような反応が出てくるのか,大人がどう子どもたちと向き合い,どのような距離をとればいいのかが書かれています。ご参考になさってください。

 

(2)学習支援コンテンツ
・【市教育委員会】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表(小1~小6)
    ※4~7月の授業と関連するデジタル教材がわかりやすく紹介されていま
     す。デジタル教材を使用することで、子どもの学習意欲が高まったり、
     理解が深まったりしてくれたらと思います。ぜひ、ご覧ください。
     【小学校第1学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
     【小学校第2学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
     【小学校第3学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
     【小学校第4学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
     【小学校第5学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx
     【小学校第6学年】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xlsx

 ・【文部科学省】「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称)「子供の学び応援サイト」)
 ・【学校放送番組他】NHK for school
 ・【宇大附属小から提供されました】R20424自由選択課題(動画あり)【附属小】.pdf
 ・【栃木県総合教育センター】とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイトhttp://www.tochigi-edu.ed.jp/educenter/?page_id=33


(3)その他 
◆【内閣官房】
新型コロナウイルス感染症対策
◆【宇都宮市】新型コロナウイルス感染症に対する小中学校の臨時休業
【文部科学省】Ⅱ.新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドラインの改訂(4月7日)

◇【文部科学省】臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
◆【文部科学省】文科大臣メッセージ「保護者,学校の教職員の皆さんへ」(2月7日)
【文部科学省】<臨時休業・新設版のQ&A>(3月17日)

【栃木県】新型コロナウイルス感染症について(小学生等の保護者の皆様へ)
【NHK for School】おうちで学ぼう <時間を決めて活用を>   


学校職員勤務時間外の電話対応について。
♬NEWSはその都度,各種たよりは月の初めに更新しています。