日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

ふれあい文化教室

 本日、5・6校時に1学年で、ふれあい文化教室を行いました。この催しは、文化芸術への関心や理解を深め、豊かな人間性を育むことを目的として、行われています。
 今年は、和太鼓キッズゆりかごの先生をお招きして、和太鼓についてのお話や体験を行いました。
  先生の演奏は迫力満点でした。
  
  
和太鼓を体験した生徒からは、「先生の和太鼓はすごくうまくて感動しました。」「みんなのリズムが一致するとすごくいい響きになることが分かりました。」「コロナのため、参加型のイベントが少なかったのでとてもうれしく楽しかったです。」「日本の伝統文化に触れて、貴重な体験ができました。」といった感想が聞けました。
  
  
  
生徒にとって、とても貴重な体験となりました。

避難訓練実施

本日、不審者対応の避難訓練を実施しました。
今回は、1年5組に不審者が入ったことを想定して、訓練を行いました。
 
全生徒、真剣な態度で、参加していました。
 
最後に、巨大地震をなどで集団下校が必要になった時のために、下校班を確認しました。

図書ボランティア来校

本日、魅力ある学校づくり地域協議会の図書ボランティアさんが来校し、クリスマスに向けた飾りつけを考えて頂きました。
打合せを行っています。
 
今回は、宇都宮市生涯学習課から取材を受けました。
 
この後、図書委員会で、仕上げていきます。
 

3学年租税教室実施

本日6校時、3年生で租税教室を行いました。この催しは、生徒に「税の使い道」・「税の役割」・「税の必要性」等、税の意義や役割についての理解を深めることを目的に行われます。講師の先生として、宇都宮市役所資産税課から3名の方に来ていただきました。
 
 
 
コロナの感染予防対策のため、放送による租税教室でしたが、3年生は真剣に先生方の話を聞き、税に対して関心を高めることができました。

2学年体育祭

本日、5,6校時に2学年体育祭を実施しました。
開会式、選手宣誓、準備体操を行い競技がスタートしました。今回の種目は、1.全員リレー、2.選抜8の字跳び、3.選抜長縄跳び、4.クラス対抗綱引き、5.選抜リレーの5種目で各クラスが競い合いました。
全員リレーは、おんぶ走、ムカデ競争、2人3脚、ボール運びなど21種類を取り入れたアラカルトリレーです。接戦を制したのは2組でした。
  
  
  
  
  
選抜8の字跳びでは、4組が1位になりました。
   
 
選抜長縄跳びでは、3組が1位になりました。
  
この日に向けて、練習を重ねてきた成果が出ていました。
クラス対抗綱引きでは、4組が3戦全勝で1位になりました。
  
選抜リレーでは、どのクラスも健脚を披露し、接戦の末2組が1位でゴールしました。
  
  
  
  
各クラスの学級旗です。
 
 
どの学級も、クラスの絆が深まる楽しい行事となりました。