日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

10/11(金)表彰,終業式,生徒会からの提案

10月11日(金)本年度の1学期終業式に先立ち,表彰が行われました。

○教育長奨励賞「宮っ子心の教育表彰」

一学期に授業や学校行事等の教育活動全般に,真剣かつ主体的に取り組んだ各クラスの生徒1名が表彰されました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

 

 次に県新人大会,地区新人大会,トマト料理コンクール,地区青少年読書コンクール,新体力テストS級の表彰を行いました。

 

<第一学期終業式>

 最後に,前期生徒会が今年度「靴下」の校則について,何度も生徒や教職員と協議し,まとめ,2学期がら試行していこうと提案がありました。

 

10/10(木)合唱コンクール合唱順抽選会

 4校時終了後に,学芸委員長の後藤さん,副委員長の肥塚さんを中心に放送室スタジオで各クラス代表生徒による合唱順抽選会を行いました。

1年生(左から1組4番,2組3番,3組2番,4組1番)

2年生(左から1組1番,2組2番,3組5番,4組4番,5組3番)

3年生(左から1組2番,2組1番,3組5番,4組4番,5組3番)

 それぞれのクラスから一言「合唱コンクール」に向けての意気込みの発表がありました。

 

10/10(木)瑞穂野あいさつ運動(瑞穂野中,瑞穂野南小,瑞穂台小)

 本日は瑞穂野北小,瑞穂台小に生徒会の生徒が伺い,小学生と地域の方と一緒にあいさつ運動を行いました。

 

 参加した生徒からは,「あいさつをすることで相手とのコミュニケーションが取れて,お互いがいい気持ちになれることが分かりました。」と感想がありました。

また,校も本校でも,生活安全委員の生徒が,福祉のまちづくり推進委員会の方とと2一緒に回目のあいさつを行いました。

 

10/8(火)瑞穂野あいさつ運動(瑞穂野中,瑞穂野南小)

10月8日(火)瑞穂野南小と瑞穂野中で朝のあいさつ運動を行いました。本校からは,生徒会執行部、生活安全委員が参加しました。

「福祉のまちづくり推進委員会」の方も一緒に行ってくれています。

南小に参加した生徒からは「あいさつをすると自分だけでなくみんなが気持ちよく生活できることに気付きました。これからは,笑顔であいさつをすることを心掛けたいです。」とありました。