日 誌
ミニ研究授業(数学)
本日1校時、1年4組で数学の研究授業を行いました。
今日の学習内容は,「作図を使って宝探しをしよう!」です。

作図の特徴を利用して、宝探しをしました。
発表や、話合い活動も意欲的に行っていました。
今日の学習内容は,「作図を使って宝探しをしよう!」です。
作図の特徴を利用して、宝探しをしました。
発表や、話合い活動も意欲的に行っていました。
おにぎりの日
昨日はおにぎりの日でした。少しだけ早起きをして、自分でおにぎりを作ってきました。


みんな、おいしそうに食べていました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
みんな、おいしそうに食べていました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
ミニ研究授業(英語・国語)
本日4校時、1年2組で英語の研究授業を行いました。
今日の学習内容は「英語で人物を紹介しよう」です。

ペアになり、今日使う英語を確認しました。

グループ内で紹介したり、質問したりしました。

2組の生徒は、みんな英語を使って、意欲的に学習していました。
本日5校時、1年2組で国語の研究授業を行いました。4校時に続き本日2回目です。
デジタル教科書を使って、構成や登場人物の整理をしたり、新出漢字はフラッシュカードで読み方の確認をしたりしました。

全員が意欲的に学習しました。
今日の学習内容は「英語で人物を紹介しよう」です。
ペアになり、今日使う英語を確認しました。
グループ内で紹介したり、質問したりしました。
2組の生徒は、みんな英語を使って、意欲的に学習していました。
本日5校時、1年2組で国語の研究授業を行いました。4校時に続き本日2回目です。
デジタル教科書を使って、構成や登場人物の整理をしたり、新出漢字はフラッシュカードで読み方の確認をしたりしました。
全員が意欲的に学習しました。
薬物乱用防止教室実施
本日6校時、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用問題は深刻な社会問題で、特に青少年に与える影響は大きく、薬物が人体に及ぼす害や犯罪との関係を理解し、薬物乱用防止を目的として、この教室は行われています。
今回は、宇都宮南警察署生活安全課の方を講師としてお招きしました。

テレビ放送による薬物乱用防止教室でしたが、生徒は真剣に聞いていました。

生徒会長からお礼の言葉があり、終了しました。
薬物乱用問題は深刻な社会問題で、特に青少年に与える影響は大きく、薬物が人体に及ぼす害や犯罪との関係を理解し、薬物乱用防止を目的として、この教室は行われています。
今回は、宇都宮南警察署生活安全課の方を講師としてお招きしました。
テレビ放送による薬物乱用防止教室でしたが、生徒は真剣に聞いていました。
生徒会長からお礼の言葉があり、終了しました。
スポーツフェスティバル2日目
1年生のスポーツフェスティバル2日目は、長縄と全員リレーを行いました。
長縄では、全員が声を掛け合い、息を合わせ、心を一つにして、一生懸命跳んでいました。
1組と2組

3組と4組

5組
1年生の熱気は、寒さを吹き飛ばしていました。
全員リレー、これからスタートします。

クラス対抗ですが、ほとんど差がつきません。


まさしく熱戦でした。

クラスの団結につながる、楽しい行事でした。
長縄では、全員が声を掛け合い、息を合わせ、心を一つにして、一生懸命跳んでいました。
1組と2組
3組と4組
5組
1年生の熱気は、寒さを吹き飛ばしていました。
全員リレー、これからスタートします。
クラス対抗ですが、ほとんど差がつきません。
まさしく熱戦でした。
クラスの団結につながる、楽しい行事でした。