日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

生け花

 本日、魅力ある学校づくり地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、廊下に花を生けていただきました。毎回違った花で、見ているだけで私たちの心も洗われるような気がします。いつもありがとうございます。学校へ来校した時には、探してみてください。
玄関入り口です。
ミニカーネーション・アリストロメリア・ハラン


1階、事務室前
アリストロメリア・ひば(学校のです。さりげなくワンポイントになっています。)


2階校長室前
コチョウラン・スターチス・ドラセナ

避難訓練

 本日、地震から火災が起きるという避難訓練を行いました。地震に対し、素早く机の下に隠れたり、安全な場所で頭部を守ったりと身を守る行動を取り、頃合いをみて、火災が発生した場所を確認し、遠ざかるように素早く避難することができました。
 目標を4分に設定していたのですが、一番遅かった学年で3分38秒と目標よりも早く避難できました。これは、しゃべらず、落ち着いて行動できたからだと思います。素晴らしいことです。もし、災害が起きたときは、訓練のように行動できるよう日頃から取り組んでいければと思います。

走って避難場所へ           素早く集合できました。

副校長先生のお話           話をしっかり聞いています。

本日の出来事

ICT支援委員が着任しました。
 本日から、パソコンの指導に支援委員の方が着任しました。わからないこと、やってみたい作業などありましたら、どんどん聞いてみてほしいと思います。毎週、木曜日に来校します。また、もう1人、支援委員の方が後日着任します。その方は、水曜日に来校して指導してくれます。


専門委員会・中央委員会が行われました。
 今年度初めての専門委員会・中央委員会が行われました。最初の委員会なので、組織づくり・活動の確認・今年度の計画立てなどが中心となりましたが、どの委員会も積極的な発言が見られ、これからの活動が楽しみです。

広報委員会の様子            給食委員会の様子


図書委員会の様子            学芸委員会の様子

授業が始まりました

 14日(水)今日から通常の授業が始まりました。1年生にとっては初めての授業ですが、毎時間担当の先生が変わっていくのは新鮮だったかもしれません。2・3年生も1つ成長しての授業ですから、何か新たな発見があったかもしれません。これから1年間、一生懸命勉強していきましょう。

1年生の授業の様子