日 誌
2学年 稲作体験学習
本日5・6校時に、2学年の生徒が田植えを体験しました。体験学習農場として田をお貸しくださる増渕伸一様のご尽力により、充実した田植え体験になりました。ぬかるみに足を取られて転倒し、体操着が泥だらけになる生徒がいたり、黙々と丁寧に苗を植える生徒がいたりなど、各生徒が楽しく活動に取り組むことができました。秋の稲刈りで、たくさん収穫できるのが楽しみです。


体育祭全体練習
昨年度できなかった体育祭ですが、今年度は無観客という形で22日に実施することになりました。3年生は中学校最後の体育祭。1・2年生にとっては最初の体育祭となります。本日、2年ぶりの体育祭の練習が行われました。全員いきいきと練習に取り組んでいました。本番で力が十分発揮できるように、これからの練習に励んでほしいと思います。

開式のことば 選手宣誓
ラジオ体操


開式のことば 選手宣誓
ラジオ体操
いじめゼロ集会
5月は『いじめゼロ強化月間』です。いじめについて真剣に向き合いどうすればなくすことができるのかを考える月です。そこで、本日朝、放送による「いじめゼロ集会」が行われました。
最初に「うつのみやいじめゼロ宣言」を生徒会執行部が読み上げ、その後、生徒全員で唱和しました。
最優秀賞「馬鹿みたい その一言が 一生の傷」
保護者賞「傍観者 いじめる側と 同じ罪」
図書ボランティア
昨日、魅力ある学校づくり地域協議会主催のボランティア活動(図書ボランティア)が行われました。図書ボランティアに登録していただいた方々に、図書室廊下の掲示物を作っていただきました。この後、図書委員の生徒たちが仕上げの飾りつけを行います。今回はあじさいの掲示物になります。今から完成するのが楽しみです。学校へいらした際には、ぜひ図書室廊下の掲示物を見てください。素敵に仕上がっていると思います。

大会初日
今日から宇河地区春季大会が始まりました。選手たちも久しぶりの大会で、少し緊張していた感じがしますが、試合に集中して臨み、勝つために力を注いでいました。いくつかの部の試合中の様子です。サッカー部は攻めに攻めて6得点をあげることができました。明日の試合も楽しみです。
サッカー部


卓球部


バスケットボール部女子

サッカー部
卓球部
バスケットボール部女子