日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

生徒会専門委員会開催

各専門委員会と生徒会執行部会が開催されました。

広報委員会ではSDGsの取り組みについて話し合いをしました。

美化緑化委員会では校内の環境整備について話し合いました。

ボランティア委員会では清掃活動の計画を立てました。

保健委員会では保健衛生について話し合いました。

図書委員会ではおすすめの図書の紹介を書きました。

生活安全委員会ではあいさつについて話し合いました。

学芸委員会では中間テスト対策について話し合いました。

体育委員会では新体力テストについて打ち合わせをしました。

今年度から学級委員さんが集まった中央委員会を各学年ごとに行っています。

執行部では生徒会について真剣な話し合いが行われていました。

生け花

本日、魅力ある学校づくり地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、廊下に花を生けていただきました。今回も素敵な花で、見ていると幸せな気分になります。騒がしい日々に、心落ち着く時間・場所となるでしょう。
1階事務室前   コチョウラン・アウストロメリア・スターチス

2階階段前 デナンセラ・スターチス・ドラセラ

体育祭

『「努来勝」から始まる青春物語』
 今年度の体育祭のスローガンです。本日、2年ぶりの体育祭が実施され、熱闘が繰り広げられました。少し寒い時間もありましたが、何とか雨も降らず、すべての競技を行うことができました。生徒たちは一生懸命競技に臨み、素晴らしい運動会になりました。
スローガンとシンボルマーク        こんなクラスも

 

体育委員長と副委員長による宣誓    けがは私たちにおまかせ
 
ゴール                       入るかな~
 
 
3年生の頑張り
 
長縄です。何回跳べたでしょう
 
部の威信をかけて走ります。     特別参加の先生方チーム。
 
最後の種目、クラス対抗リレー。
 
 
表彰式
 
生徒の皆さん、お疲れさまでした。

 蛍水会の方が来校し、蛍の世話をしていただきました。ヘイケボタルが15匹(オス10匹も誕生し、メス5匹)誕生しており、産卵箱に移動していただきました。今後、蛍の赤ちゃんが誕生するのが待ち遠しいです。
蛍の確認中               産卵箱
 
産卵箱に移動したあとの状態。ちょっとわかりづらいですが、小さく光っているのが蛍です。
 

体育祭予行PART2

 本日午後、昨日に引き続き、体育祭の予行が行われました。今日も雨が降るような雲行きでしたが、何とか雨にも降られずに最後まで行うことができました。明後日の本番が楽しみです。
2年生団体
 
 
3年生団体
 
 
1年生長縄
 
 
係活動