日 誌
プール開きを行いました
8時30分から、プールでの安全を祈願してプール開きが行われました。気温も水温も24℃とあたたかい中、校長先生が「水の神様」にお酒やお塩をお供えして「どうぞ何事もありませんように。みんなが楽しく泳げますように。」とお願いをしました。 体育の授業でこれからプールに入ることが多くなりますが、安全には十分注意していきたいと思います。

2学年 宮チャレ1日目
本日より2学年の宮チャレがスタートしました。初めての職業体験を楽しんでいるようです。今週は、生徒の活動の様子を毎日ホームページに更新する予定です。


生け花
昨日、魅力ある学校づくり地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、廊下に花を生けていただきました。今までとはちょっと違った雰囲気の花になりました。毎回,どんな花になるのか楽しみです。いつもありがとうございます。
2階階段前 ギガンジュウム・ローズマリー

1階事務室前 ベニバナ・スターチス・オリーブ・シラン
2階階段前 ギガンジュウム・ローズマリー
1階事務室前 ベニバナ・スターチス・オリーブ・シラン
シトラスリボンプロジェクト
保健室の廊下にシトラスリボンプロジェクトの掲示があります。

このプロジェクトは地域・家庭・学校で
コロナに対する偏見や差別をなくそうというものです。

瑞穂野中では毎日給食時の放送で生徒に呼び掛けています。
熱中症の季節になりました。
熱中症対策のために、保健委員会で毎日「暑さ指数」を測定し
注意を喚起しています。

熱中症にならないようにみんなで気を付けましょう。
このプロジェクトは地域・家庭・学校で
コロナに対する偏見や差別をなくそうというものです。
瑞穂野中では毎日給食時の放送で生徒に呼び掛けています。
熱中症の季節になりました。
熱中症対策のために、保健委員会で毎日「暑さ指数」を測定し
注意を喚起しています。
熱中症にならないようにみんなで気を付けましょう。
空調設備試運転
体育館の空調設備の工事がほぼ終了し,朝から試運転が行われました。とても涼しい空気が流れ,体育館内がひんやりするくらいでした。今年の夏は授業・部活動とも,今まで以上に思い切りやれそうです。
