日 誌
いじめゼロ集会
いじめゼロ強調月間の取組の1つとして、生徒会主催のいじめゼロ集会が行われました。今回は「LGBT」をテーマに行いました。今日の集会は、SDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」の理解を深めるねらいでもあります。性的マイノリティをめぐる人権問題を認識するとともに、性の多様性について正しい理解を深め、多様な性を個性として認め合い、良さを発揮しあえるような開かれた人間関係を作れるようになってほしいと思います。
お月見給食
今日は、秋を告げる風物詩としておなじみの「中秋の名月」です。「十五夜」と呼ばれるお月見の日でもあります。それに合わせて給食もお月見給食になっています。ウサギの形をしたハンバーグ、デザートはセレクトで,2年1組が考えてくれました。しかもお月見。今日も美味しくいただきました。
保健だより9月号を発行しました
保健だより9月号を発行しました。ぜひご覧ください。
ホーム>各種たより・保護者会資料>令和3年度保健だより>保健だより9月号
宇都宮学(2年総合)
当初、2年生は予定では今日、稲刈りをする予定でした。
朝から快晴だったのですが、まさかの大雨!
稲が雨に濡れてしまったために、稲刈りは来週に延期されました。
予定を急遽変更し、宇都宮学を行いました。
今年度より全学年で始まった宇都宮学。
各学年のテーマに基づき、総合的な学習の時間の中で学びます。
日本遺産もの認定された大谷石の景観や大谷石の歴史について学習します。
一人1台端末を利用し、大谷の魅力について調べます。
調べたことを友達と共有します。
パソコンで文書を作成したり、調べたり、もうお手の物です。
オンラインの試行を行いました
生徒が各自クロムブックを持ち帰り、2回目の接続の確認を行いました。今回は、健康観察の練習を兼ねています。健康観察のあとは、担任とともに一人ずつ「今日の振り返り」を行っていました。名前が漢字でなくひらがなだったり、間にスペースが入ってしまったりして健康観察が送れなかった生徒もいました。今後、指導していきたいと思います。