日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

本日の給食

本日の給食はハロウィン献立です。

メニューは、食パン・牛乳・エビカツ・秋の根菜サラダ・きのこシチュー・かぼちゃのババロアです。日本でも馴染みのある「ハロウィン」。毎年仮装をして街に繰り出し、パーティーなどを楽しむ方も多いでしょう。みなさんは「ハロウィン」の本当の意味をご存じでしょうか?諸説は様々ありますが、「ハロウィン」とは、毎年10月31日に行われるヨーロッパを発祥とするお祭りで、もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。

行事食にも一つ一つ意味があります。行事の背景や意味を知ると面白いですね。

第7回スタンダードテスト

朝の時間に今年度7回目のスタンダードテストを実施しました。

3年生頑張ってます。

この取り組みは瑞穂野地区学校園で小中合同で行っています。

2年生頑張ってます。

基礎的な学習内容について集中して取り組みます。

1年生頑張ってます。

美味しい給食

今日のメニューは、麦入りごはん、牛乳、おひたし、白身魚のフライまたはチキンカツ、里芋の中華煮でした。2年3組が揚げ物の中から選んだ「白身魚のフライかチキンカツ」の選択給食になります。里芋の中華煮の里芋は瑞穂野地区で取れた美味しい里芋です。生徒たちも残さず食べていました。