日 誌
専門委員会
放課後に専門委員会が行われました。今年度も終わりに近づき、まとめの作業や卒業に向けての話し合い等が行われました。
【広報委員会】3年生送る会の役割分担、3年生は振り返り
【美化緑化委員会】今後の予定の確認と話し合い
【体育委員会】3年生の自己評価
【給食委員会】調理員さんへのメッセージカード作り
【学芸委員会】後輩への学習のアドバイス作成
今日の1時間目
朝から寒い日ですが、換気をしながら、授業を頑張っています。
1年生の美術の授業:スタンプのデザイン考え中
2年生の音楽の授業:「桜色」「旅立ちの日に」のパート練習
3年生の保健体育の授業
ダンス:ステップの練習
武道:剣道の説明
第2学年保護者会
第2学年の保護者会を新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、meetで行いました。宮っ子チャレンジのスライドショーを流している間に、meetに参加し、14:15~スタートしました。校長先生の挨拶、学年主任の話のあと、学習指導主任から「進路について」「とちぎっ子学習状況調査の結果」について、今後に向けての話がありました。その後、立志スキー教室について、実行委員からの日程や服装、持ち物など説明が行われました。最後に旅行会社東武トップツアーズ様からの感染防止対策などの連絡等がありました。
宮っ子チャレンジスライド
校長先生のあいさつ
学年主任の話 学習指導主任の話
実行委員会の説明
旅行会社東武トップツアーズからの連絡
2学年の先生方
瑞穂野中保健室
瑞穂野中保健室を紹介します。正面玄関入ってすぐ右側に保健室があります。体の調子が悪かったり、ケガをしてしまったりした時など、多くの生徒が利用しています。また、心の病の時も保健室へ・・・。よく面倒をみてくれ、親身になって相談に乗ってくれる2人のとても優しく素敵な先生が待っていますので、いつでも保健室へきてください。