今日の給食(2025年度)

7月14日の給食 ~とうもろこし皮むき体験(2学年)~

<今日の献立>

わかめごはん 牛乳 豚しゃぶサラダ

味噌汁 ゆでとうもろこし

<今日の一口メモ> ~2学年とうもろこしの皮むき~

2学年が給食のとうもろこしの皮むき体験をしました。

平石農作物所の高松さんがご来校下さり、とうもろこ

しのお話も聞くことが出来ました。

1本1本、ひげ根まできれいにとり、一生懸命に

取り組みました。「楽しかった!」という感想を

多く聞くことが出来ました。

7月13日の給食

<今日の献立>

はちみつトースト 牛乳 

鶏肉と夏野菜のラタトゥイユ

ジャーマンポテト オレンジ

<今日の一口メモ>

ラタトゥイユはフランスの南の地方で伝わる

家庭料理です。フランス語で「かきまぜる」

という意味があり、混ぜながら煮込む料理と

されています。今日は夏にとれる野菜と、

鶏肉を色鮮やかに煮込みました。

 

 

7月12日の給食

<今日の献立> 

十六殻ごはん 牛乳 あげぎょうざ

からしあえ 大いちょう汁 マスカットゼリー

<今日の一口メモ>

宇都宮 にちなんだ「宮 っ子 ランチ献立 」です。

汁には戦後の宇都宮復興 のシンボルとされた、

大 いちょうの木の葉 を形 どったかまぼこが

入っています。宇都宮ぎょうざは全国的に

有名ですが、始まりは戦争中に中国にいた

兵士が本場 のぎょうざの味を持ち帰ったことと

いわれています。

宇都宮 のおいしい食材 を知 りましょう。

7月11日の給食

<今日の献立>

麦入りご飯 牛乳 いわしの梅煮

切干大根のポン酢あえ 五目きんぴら

<今日の一口メモ>

いわしは、漢字では魚へんに弱いと書きますが、

栄養豊富な頼もしい魚です。特に骨や歯を

つくるカルシウムが多く成長期のみなさんに

たくさん食べてほしい魚です。

 

 

 

7月10日の給食

<今日の献立>

麦入りご飯 牛乳 夏野菜カレー

ゆで野菜 フルーツポンチ

<今日の一口メモ>

かぼちゃやいんげんなど夏にとれる野菜のことを

「夏野菜」と呼びます。夏野菜は体に水分をあたえて、

夏ばてを防いでくれます。今日は夏野菜で作った

カレーです。残さず食べましょう。