文字
背景
行間
今日の給食(2025年度)
10月4日の給食
<今日の献立>
えびいかかき揚げ丼 牛乳 呉汁
大豆もやしのあえもの
<今日の一口メモ>
呉汁とは大豆が入った汁のことで、日本各地に
伝わる郷土料理のひとつです。大豆をすりつぶした
ものを「呉」といい、「呉」をいれた味噌汁なので
「呉汁」といいます。栄養満点の汁ものです。
残さず食べましょう。
10月3日の給食
<今日の献立>
麦入りご飯 牛乳 手作りハンバーグ
ゆで野菜 味噌汁
<今日の一口メモ>
今日 は給食室 の、てづくりハンバーグです。
30kgのひき肉 を、調理員 さんが朝 からこ
ねた後 、ひとつひとつ手 で丸 めて作 って下
さいました。おいしくいただきましょう。
10月2日の給食
<今日の献立>
むぎ入りごはん 牛乳 春巻き ナムル
マーボー豆腐
<今日の一口メモ>
マーボー豆腐 は中国 の「四川省 」という地域 の
郷土料理 です。四川料理 は辛 い料理 が特徴 です。
給食 のマーボー豆腐 には「豆板醤 」いう
辛 い調味料 を少 しだけ入 れています。
今日 も残 さずましょう。
9月29日の給食
<今日の献立>
麦入りご飯 ふりかけ 牛乳
芋栗コロッケ ごまあえ けんちん汁
月見だんご
<今日の一口メモ>
今日は「中秋の名月」です。この日は、秋の
収穫を願い、お団子やすすきを備えて月を
眺める風習があります。
今夜は満月の予定です。きれいな月が
見えるといいですね。
今日も残さず食べましょう。
9月28日の給食
<今日の献立>
麦入りご飯 牛乳 あじの香味焼き
おひたし 肉じゃが
<今日の一口メモ>
あじは味が良いから「アジ」という名前が
つけられたといわれています。
頭の回転をよくする栄養があります。
今日はしょうゆやごま油につけこんで
焼いた「香味焼き」です。
残さず食べましょう。
9月27日の給食
<今日の献立>
セルフ豚ばらねぎ塩丼 牛乳
厚焼き玉子 ごま酢あえ
<今日の一口メモ> ~たまご~
卵1個の中に、たくさんの種類の栄養が
つまっていて、卵は「完全栄養食品」と
呼ばれています。彩りもよく.おかずやお菓子
など料理に欠かせない食材です。
今日も残さず食べましょう。
9月26日の給食
<今日の献立>
いか焼きそば 牛乳 わんたんスープ
チーズドッグ
<今日の一口メモ>
今日は、いかが入った、いか焼きそばです。
いかには「タウリン」という栄養があります。
タウリンは体の疲れをとったり血液をきれいに
する働きをしてくれる栄養があります。
たくさん食べましょう。
9月22日の給食
<今日の献立>
麦入りご飯 牛乳 餃子ロール
ゆで野菜 かきたまにゅうめん
<今日の一口メモ>
ぎょうざロールは,ぎょうざの具の材料を、
春巻きの皮で巻いて揚げたものです。
栃木産の小麦粉や豚肉を使用しており、
学校給食用に考案された、ぎょうざの町
宇都宮ならではのおかずです。
9月21日の給食
<今日の献立>
ビスキュイパン 牛乳 ゆで野菜
チキンのブラウンシチュー
洋梨コンポート
<今日の一口メモ>
ビスキュイとはフランス語で「二度焼き」
という意味があります。
今日はパン屋さんから届いたパンの上に
バターや小麦粉,アーモンドをまぜた生地
をのせ、給食室でもう一度焼いて作りまし
た。
9月20日の給食
<今日の献立>
麦入りご飯 牛乳 ハンバーグおろしソース
粉ふき芋のり風味 豚汁
<今日の一口メモ>
こふきいもは、ゆでたじゃがいもを、もう一度鍋 に
戻 し, 水分 をとばしてつくります。表面 が粉 を
ふいたように見 えることから「こふきいも」と
よばれます。じゃがいもは力 をつけるもとになる
食品 です。