文字
背景
行間
今日の給食(2025年度)
12月7日の給食
<今日の献立>
麦入りごはん 牛乳 ハムカツ
おひたし なめこの味噌汁
<今日の一口メモ>
12月の給食では、平石地区で収穫された、
地元野菜を多く使用しています。地域で
とれたものを、使用することを地産地消
といいます。地産地消では新鮮な食材を
安心して食べることができます。
今日も残さず食べましょう。
12月6日の給食
<今日の献立>
麦入りごはん 牛乳 あじの和風マリネ
こんにゃくサラダ 味噌汁
<今日の一口メモ>
マリネとは食材を甘い酢に漬け込んで作る、
フランス料理の料理法です。今日は魚のあじ
で作った、和風のマリネです。
あじには頭の回転をよくする栄養があります。
残さず食べましょう。
12月5日の給食
<今日の献立>
麦入りご飯 牛乳 おでん
春雨とにらの炒め物 みかん
<今日の一口メモ>
みかんがおいしい季節になりました。
みかんには風邪を防ぐ栄養があります。
実の袋や、白いすじにも、栄養が
たくさんありますので、うす皮ごと
全部食べることをおすすします。
おいしくいただきましょう。
12月4日の給食
<今日の献立>
セルフかき揚げ丼 牛乳
野菜のにんにく醤油あえ きのこ汁
<今日の一口メモ>
今日は鬼怒地域学校園のお話給食の日です。
「ほしじいたけほしばあたけ」の本より
きのこ汁を作りました。本の中では
たくさんのきのこが登場しますが
給食のスープにはどんなきのこが入って
いるでしょうか。
11月27日の給食
<今日の献立>
麦入りごはん 牛乳 カツカレー
ゆで野菜 りんご
<今日の一口メモ> ~おはなし給食~
今日は3回目のおはなし給食です。朝の時間に
図書委員より読み聞かせがあった「カレーは
あとのおたのしみ」の本より「カツカレー」を作
りました。いつものカレーよりボリュームアップ
です。お話の世界を想像しながらおいしく
頂きましょう。
11月22日の給食
<今日の献立>
わかめごはん 牛乳 かぼちゃコロッケ
ゆで野菜 さつま汁
<今日の一口メモ>
さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。
郷土料理とはその地域の食材を、その地域
独自の料理法で作り、受け継がれている
料理のことです。栃木県にもたたくさんの
郷土料理があります。
今日も残さず食べましょう。
11月21日の給食
<今日の献立>
おつかれサマートマ玉丼 牛乳
肉団子スープ バナナ
<今日の一口メモ>
今日のトマたま丼は「小・中学生による
トマト料理コンクール」で優秀賞に
選ばれた料理です。宇都宮では1年を
通してたくさんのトマトを作っており、
給食でも今月から月に1度、宇都宮の
トマトを使った、トマト料理が出る
ことになりました。栄養たっぷりの
地元のトマトをおいしくいただきましょう。
11月20日の給食
<今日の献立>
フレンチトースト 牛乳 ゆで野菜
大根スープ もものヨーグルト
<今日の一口メモ> ~おはなし給食~
今日はお話給食の2回目です。「アーヤと魔女」の
本より「フレンチトースト」です。
フレンチトーストとは卵と牛乳、砂糖をまぜた
液にパンをひたして焼いて作る料理です。
おいしく食べましょう。
11月16日の給食
<今日の献立>
納豆チャーハン 牛乳 わんたんスープ
ぶどうゼリー
<今日の一口メモ>
11月は「おはなし給食」があります。第1回目の
今日は図書委員さんよりリクエストのあった
「なっとうくん西へいく」より納豆チャーハン
です。今日も残さず食べましょう。
11月15日の給食
<今日の献立>
セルフホットドッグ 牛乳 ミルメーク
大根スープ
<今日の一口メモ>
大根は今がたべごろの旬の野菜です。
11月の給食の大根は平石地区で収穫された
大根を使用しています。新鮮な食材はおいしい
だけではなく、栄養もたくさんつまっています。
おいしくいただきましょう。