今日の給食(2025年度)

11月14日の給食

<今日の献立>

麦入りごはん 牛乳 白身魚のマヨネーズ焼き

ごまあえ のっぺいじる

<一口メモ>

のっぺい汁は日本各地で食べられている

郷土料理で、地域によって「のっぺ」や

「のっぺ煮」など呼び名が変わります。

鶏肉と季節の野菜をいれ、とろみをつけて

作ります。今日も残さず食べましょう。

 

11月8日の給食

<今日の献立>

食パン はちみつ&マーガリン

牛乳 ゆで野菜 

さつまいものシチュー

<一口メモ>

さつまいもの収穫の季節です。

今日の給食では、学校で収穫したさつまいで

シチューを作りました。2年生が収穫し,

健康委員会が洗って土を落としてくれ

ました。2年生と健康委員会のみなさん、

おつかれさまでした。

御幸が原小で育ったさつまいもを、

おいしくいただきましょう。

 

 

11月6日の給食

<今日の献立>

栗ご飯 牛乳 おひたし

たらの利休漬け 生揚げの味噌汁

<今日の一口メモ>

今日のごはんは、栗ごはんです。

栗は、ほくほくとした食感と甘味 が

おいしい、秋を感 じる食材 です。

季節 の食 べ物 をおいしく

いただきましょう。

10月31日の給食

<今日の献立>

麦入りご飯 牛乳 モロのからあげ

あさづけ 里芋と大根の中華煮

<今日の一口メモ>

今日の魚はモロです。モロはサメの仲間です。

あまり食べない地域もあるようですが、

栃木県では昔から家庭料理として

よく食べられています。

やわらかくてどんな料理にも

よく合います。

今日も残さず食べましょう。

10月30日の給食

<今日の献立>

ポークカレー 牛乳 こんにゃくサラダ

かぼちゃプリン

<今日の一口メモ>

明日のハロウィンにちなみ、かぼちゃプリンの

デザートです。ハロウィンでは仮装をしたり

お菓子を配ったりして楽しみますが、

もともとは、亡くなったご先祖様をお迎えし

、秋の収穫をお祝いするヨーロッパのお祭りが

始まりだそうです。今日も残さず食べましょう。

10月27日の給食

<今日の献立>

二色丼 牛乳 茎ワカメスープ

カルシウムウエハース

<今日の一口メモ>

今日は茎わかめの入ったスープです。茎わかめ

とは、名前の通りわかめの太い茎の部分のこと

です。かむとコリコリとした食感があります。

歯や骨を丈夫にするカルシウムがあります。

今日も残さず食べましょう。

 

10月26日の給食

<今日の献立>

スパゲッティナポリタン 牛乳

イタリアンスープ アップルパイ

<今日の一口メモ>

給食室でアップルパイを焼きました。いつもパン

を届けてくれる、滝の金田やさんにパイ生地を

作っていただき、その上に、甘く煮たりんごを

のせてオーブンで焼きました。

秋らしいデザートになりました。

今日も残さず食べましょう。

 

10月25日の給食

<25日の給食>

麦入りご飯 牛乳 ほっけの塩焼き

ゆで野菜 鶏団子の味噌汁

<今日の一口メモ>

今日の魚は「ほっけ」といいます。ほっけは

、寒い北の海に住む魚です。水面を群れで

泳ぐ姿が花のようにきれいに見えることから

、漢字では魚へん花と書きます。

残さず食べましょう。