みゆきっ子トピックス

みゆきっ子トピックス

国語の要請訪問を実施しました。

 昨日,国語の授業の要請訪問を実施しました。「学ぶよさや楽しさを味わい,進んで学び合う児童の育成」を研究

主題に掲げて,これまで校内研究に取り組んできました。昨日は,5年生の国語「大造じいさんとガン」の物語の教材

を職員全員で参観し,その後の研究会でも活発な意見交換が行われました。子供たちが,作品の魅力についてグルー

プや全体で一生懸命話し合う姿に,指導の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。これからも子供たちが,

「できた」「わかった」を実感できる授業を目指していきたいと思います。

  

  

 

土曜授業,お世話になりました。

 12月3日(土)は,全市一斉土曜授業でした。本校は,2校時と3校時に授業公開を行いました。感染症予防のため,

各家庭2名までの参観でしたが,熱心に参観していただき,本当にありがたかったです。どのクラスも子供たちが,

生き生きと活動する姿や成長した姿をご覧いただけたかと思います。冬休みまであと3週間。学習のまとめをしっかり

と行っていきたいと思います。今後も学校教育活動にご支援,ご協力をいただきますようお願いいたします。

  

  

  

  

泉が丘中生徒の宮チャレ実施!

 今週11月28日(月)から12月2日(金)まで泉が丘中生徒による宮っ子チャレンジが,実施されました。5名の生徒

が来校し,毎日一生懸命校内の様々な仕事を体験したり,子供たちと遊んだりしました。初日のあいさつは,少し

緊張気味でしたが,最終日は堂々と体験の感想やお礼を述べていました。1週間毎日あいさつ運動にも参加して,

笑顔で朝のあいさつをしていました。6年生に向けて中学校の様子についてもプレゼンしてくれました。充実した1

週間になったことと思います。

  

  

  

美味しかった「宮っ子ランチ」!

 昨日の給食は,「宮っ子ランチ」秋メニュー「将軍様もにっこり献立」でした。汁物の「鬼怒の船頭鍋」は,江戸

へ物資を送る船を操る船頭さんたちが,地元の食材をふんだんに使って食べていた料理を復元したものということを

給食委員の児童が,放送してくれました。また,「鬼怒の船頭鍋」は,「江戸時代貴重だった油を使わない」「地場

産の野菜を使う」「鬼怒川でとれた鮭を使う」というこだわりがあるそうです。秋メニューもとても美味しかったで

すね!ランチルームの掲示板には,藤本栄養士が分かりやすく宮っ子ランチや地元の農家さんのことを紹介してくだ

さっています。来校された折には,ぜひご覧ください。

  

 

充実したリーダー研修

 26日(土)に5・6年生を対象にしたリーダー研修が実施されました。まず,1日の流れや約束事項を確認し,

お世話になる方々の紹介がありました。皆,姿勢正しく話をよく聞いていました。その後グループを作り,最初はテ

ント建てです。グループで協力し合って活動し,建てたテントの前でとても嬉しそうでした。火おこし体験は,なか

なか難しかったのですが,声を掛け合いながらがんばっていました。そして夜の学校探検。真っ暗な校舎に出かけ,

チェックポイントで問題をもらいました。ちょっと怖かったけど楽しかったですね!最後は,花火で楽しみました。

とても充実した活動でした。お世話になった皆様,本当にありがとうございました。