みゆきっ子トピックス

みゆきっ子トピックス

広がれ!あいさつの輪

 朝,昇降口のところであいさつをしていると,自主的にあいさつ運動に加わってくれる子供たちがいます。そのこ

とを朝会で紹介したところ,次の日から続々と「あいさつ運動やります」という声が!4年生から始まったあいさつ運

動が,低学年にも広がり,とても盛り上がってきました。「みゆきっ子 パワーアッププロジェクト」にも各学年に

応じたあいさつの目標があります。これからもあいさつの輪がさらに広がってほしいと願っています。

  

  

昨日は,おにぎりの日!

 9日から給食施設の空調設備導入のため給食の提供を停止しており,保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしており

ます。今年度は,この給食提供停止期間中に「おにぎりの日」を実施することといたしました。昨日は,楽しそうに

おにぎりを食べる姿が多く見られました。「ぼくのおにぎりにはから揚げが入っているよ」「大好きなたらこのおに

ぎりだよ」と教えてくれました。26日までお弁当の持参をお願いしております。どうぞよろしくお願いいたします。

  

  

見守りボランティアの方との対面式

 今日の一斉下校時に,交通指導員さんやスクールガードリーダー,見守りボランティアの方々との顔合わせを実施

しました。御幸小の周りは,交通量が多く道も狭いところがあります。登校時は,スピードを出す車も多く大変心配

していますが,ボランティアの方々のおかげで安全に登校できています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。児童

代表のあいさつにも感謝の気持ちが溢れていました。今後とも子供たちの安全を見守っていただけますよう,お願い

いたします。今日は,お越しいただきありがとうございました。

  

  

校長室へようこそ!

 1年生の生活科で学校探検を行いました。校長室へも次々に探検隊のメンバーが,来てくれました。あいさつも

しっかりとでき,とても立派な態度でした。校長室にある昔の御幸小学校の写真をながめたり,ソファーにすわった

りと,楽しそうに探検をしていました。グループで相談しながら質問もたくさんしてくれました。「ばしょ」

「もの」「ひと」「こと」のねらいも達成されたことでしょう。また,ぜひ来てくださいね!

  

 

地震・火災対応の避難訓練

 今日は,第1回避難訓練を実施しました。地震が起きた後,火災が発生したという想定で行

いました。緊急地震速報が流れると,皆,素早く机の下にもぐっていました。そして,火災発

生の放送で校庭に避難していました。全校児童が6年生をお手本にし,きちんと整列して静か

に話を聴くことができました。訓練を真剣に行うことは,いざという時にとても大切です。

「自分の身は自分で守る」ということを 普段から意識して生活してほしいと願っています。