みゆきっ子トピックス

みゆきっ子トピックス

今月の読み聞かせ

 昨日,今年度2回目の「みゆきBOOKハッピーズ」さんによる読み聞かせがありました。新しいメンバーも加わり,

どのクラスも楽しそうに聞き入っていました。本の世界に引き込まれた時の子供たちの表情は,こちらまで幸せな気

持ちにさせてくれます。終わった後は,今月の読書まつりで予定されている「ゆめキャラバン」のお知らせが,司書

からありました。初の試みでとても楽しみです。最後は,記念撮影です。皆さんもお名前を早く覚えましょう!

  

  

 

6年:薬物乱用防止教室「きらきら号」

 薬物乱用の恐ろしさについての正しい知識の普及や啓発を行い,薬物乱用の防止を図る目的で,6年生が薬物乱用防

止教室を行いました。宇都宮市東警察署の方にお越しいただき、薬物の怖さについての講話を聴いたり,実際に薬物

を勧められたときの断り方をやってみたりしました。後半は,薬物サンプルの展示を見て,怖さを目の当たりにしま

した。最後は,「薬物はダメ,絶対!」とみんなで宣言して終わりました。薬物依存は,低年齢化しているそうで

す。小学校のうちからその怖さについて知っておくことは,とても大切だと感じました。

  

  

交通安全教室を行いました!

 昨日,交通安全教室を実施しました。2時間目は1年生から3年生,3時間目は4年生から6年生でした。市役所生活安心

課の方にお越しいただき、交通ルールやマナーの映画を見たり,実際に走ったり自転車に乗ったりして周りの文字が

読めるかという実験をしたりしました。LRTクイズや安全な自転車の乗り方クイズもあって,充実した内容でした。

昨年度は,栃木県内で交通事故がとても増えたということです。この教室を生かして,自分の命は自分で守るという

ことを意識して安全に登下校してほしいと願っています。

【1年生・2年生・3年生の様子】

  

【4年生・5年生・6年生の様子】

  

6月の朝会

 今日は,体育館で全校揃っての朝会を行いました。始めは,6年生代表による元気なあいさつからスタートです。校

長の話では,運動会のみんなの頑張りがすばらしかったことや,下野新聞に掲載された5年生の記事を紹介しました。

「ノースマホデー」について自分の考えが素直に書かれていて,皆よく聞いていました。PTA会長の話では,7月の夏

祭りのことや,今年150周年を迎える平石中央小へのお祝いメッセージのお願いなどを話していただきました。最後

は,「みゆっきー音楽隊」の演奏です♪今年度も各クラスを回って,みゆっきっ子と楽しく歌いたいと思います。

  

  

ボランティアの皆様に感謝♡

 今日から新体力テストが始まりました。今日は,1・6年。明日が,2・5年。7日が,3・4年です。校庭では,

50メートル走やソフトボール投げ,体育館では,長座体前屈や上体起こし,立ち幅跳びや反復横跳びなどを行ってい

ます。それぞれの種目に先生方がついてくださっていますが,どうしても手が足りません。そこで今年度も多くの学

習支援ボランティアの皆様が,手伝ってくださっています。おかげでスムーズに行うことでき,感謝の気持ちでいっ

ぱいです。今後ともみゆきっ子のために,どうぞよろしくお願いいたします。