宮の原日記

宮の原日記

学校 あいさつ強化週間

 あいさつ強化週間「世界の言葉でおはようございます」が終了しました。英語,フランス語,韓国語,スペイン語,ロシア語で5日間行いました。スペイン語とロシア語は難しかったらしく,1・2年生は何度も見に来ていました。
 完成するキーワードは「モンブラン」でした。早速,多くの人が図書室で本を借りたようでした。朝から楽しくあいさつができ,学校がとても明るい雰囲気となりました。
 
 

学校 あいさつ強化週間

 今日から1週間,あいさつ強化週間を実施しています。今回のテーマは,「世界の言葉でおはようございます」です。日替わりで5つの言語の「おはようございます」の意味の言葉を使って,代表委員があいさつをします。子供たちは,事前に配付された用紙にその日の言葉を記入します。すると,最後にあるキーワードが出てきて,それを図書室に持っていくと,貸出冊数がアップします。
 楽しくあいさつをしてもらいたいと,代表委員会のみんなで考えました。宮小のみんなが,朝から楽しい気持ちであいさつができるよう1週間頑張っていきたいと思います。
 
 

1月あいさつ運動

 初雪が舞う中,今年初めてのあいさつ運動がありました。寒い中,代表委員は大きな声であいさつを行いました。来月はあいさつ強化週間が予定されています。楽しい一日の始まりとなるよう,元気いっぱい大きな声であいさつをしていきたいと思います。
 

落ち葉掃きボランティア

 落ち葉掃きボランティア『目指せ80袋~オラ落ち葉さ拾うだ~』では,落ち葉の状況を見て予定を変更し,2週に渡って実施しました。結果,児童のみなさんの協力のおかげで,目標を大きく上回る102袋を達成しました。
 毎年大変な落ち葉掃きも,とてもきれいに片付けることができました。これからも宮の原小が綺麗で素晴らしい学校になるよう,みんなで協力していきたいと思います。