文字
背景
行間
宮の原日記
春の花壇整備~栽培委員会~
6月1日に委員会があり,栽培委員会の子たちは10周年花壇の花の植え替えを行いました。子どもたちは,たくさんある花の苗のポットを一生懸命に植え替えていました。植え替えが終わると,サルビアやマリーゴールドといった夏を彩る花が主役の花壇に生まれ変わりました。植え替えの後には,水やりも頑張って行っていました。
花壇の花の植え替えでは,PTA研修部の方に植え替えをするための準備や植え替えの手伝いをしていただきました。お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。
卒業式
本日,3月16日に卒業式が行われました。
天候にも恵まれ,元気に42名の児童が本校を巣立っていきました。
これからの皆さんの活躍を先生達は応援しています。
宮小の学校目標
本気で学べ
元気に遊べ
正しく生きよ
喜んで働く
を胸に,これからも頑張ってください。
お話給食(今年度最終)
2月28日(火)に,今年度最後の「お話給食」がありました。
今回のテーマは,『天空の城ラピュタ』。物語に出てくるシチューや,目玉焼きをのせたパンなどを,おいしくいただきました。
給食の時間に,図書委員会のみなさんから,放送で『ラピュタ』の物語や料理についての説明をしてもらいました。物語について,興味をもってくれた児童もいたようです。
「お話給食」は,来年度も実施を予定しています。
お話給食
6月29日(水)に,今年度第1回目の「お話給食」を実施しました。
今回のテーマは,大人気の『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』。物語に出てくるふしぎな力をもつ駄菓子の数々を,楽しく味わうことができました。
メロンパンには,チョコパテで,好きな絵を描いて食べてもらいました。
「お話給食」は,一条地域学校園(一条中・西小・西原小・宮の原小)共通の取り組みです。テーマとなる物語を変えて,今年度中にあと2回行う予定です。
おはなしたのしいね
本日,今年度第1回目の「おはなしたのしいね」が行われました。地域のボランティアの皆様と5・6年生児童のボランティアの皆さんによる,朝の読み聞かせ活動です。県内のまん延防止等重点措置発令に伴いしばらく中止となっていましたが,できる限りの感染防止対策を取りながら,今年度5月から再開する運びとなりました。
児童ボランティアの皆さんは,自分たちで選んだ紙芝居や絵本を,一生懸命に読んでいました。聞き手の児童もとても真剣に聞いていました。
これから月に2回程度,感染状況を見ながら実施していく予定です。