文字
背景
行間
宮の原日記
本の貸し出しも行っています
また,HP「お知らせ」の部分に,「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」につながるバナーを掲げましたので,ご活用ください。
荷物の持ち帰り,お世話になります。
子どもたちのいない教室にて
明日3月4日(水)から6日(金)まで,荷物の持ち帰りではお世話になります。子どもたちのいない教室では,教職員が子どもたちの作品や学習プリント,持ち物等を整理したり課題を準備したりする姿が見られました。また,養護教諭はドアの取っ手や階段の手すりをアルコール消毒しました。卒業式に飾る花に水やりするのも教職員です。子どもたちがいてくれるからこそできることについて,しみじみ感じるこの数日間です。明日からお待ちしております。
臨時休校へのご協力ありがとうございます。
本来であれば本日は6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」「ワイワイ給食」の日でした。会は開くことができませんでしたが,28日に縦割り班で心を込めて作った「カード」を5年生が代表で渡すことができました。今までお世話になった6年生にみんなの気持ちが伝わったことと思います。
なかよしタイム
児童集会(給食委員会)
サンタさんからのプレゼント!
宮の原小にサンタさんやトナカイがやってきた!
クリーンアップキャンペーン
12月7日(土),5・6年児童や一条中の生徒,保護者,宮の原地区リサイクル推進協議会を中心とする地域の皆様の協力を得て,クリーンアップキャンペーンを行いました。寒い中,朝早くから多くの方々に参加していただきました。学校の敷地内や周辺道路など,落ち葉がたくさんありましたが,みなさんの協力で,あっという間に見違えるようにきれいになりました。参加してくださいました,皆様,ご協力ありがとうございました。
児童集会(掲示・環境委員会)
12月4日(水),朝の児童集会で掲示委員会と環境委員会の発表を行いました。掲示委員会は,日々の活動で作成した掲示物を紹介したり,学校の行事をクイズ形式で発表したりしました。環境委員会は,ごみの分別の仕方やリサイクルの効果・功績についてクイズで児童に紹介しました。
地域学校園あいさつ運動
12月2日(月),地域学校園あいさつ運動を行いました。今回は,地域の方だけでなく,一条中学校の生徒や先生方も参加してくださいました。寒い朝の活動でしたが,中学生が率先して活動し,元気なあいさつが飛び交っていました。
児童集会(放送委員会・運動委員会)
11月27日(水),朝の児童集会で放送委委員会と運動委員会の発表を行いました。放送委員会は,普段の仕事内容をクイズ形式にして楽しく発表しました。運動委員会は,縄跳びの跳び方を5・6年生の委員が実演して見せてくれました。どちらの発表も興味深そうに児童たちは見ていました。
宮の原小学校創立50周年記念式典
宇都宮市小学校陸上競技大会
10月31日(木),宇都宮市小学校陸上競技大会が県総合運動公園陸上競技場で行われました。大きな会場でたくさんの観衆に見守られ,競技の前には子どもたちは緊張している様子が見られました。どの児童も自己記録の更新を目指して,精一杯力を出すことができました。競技後のほっとした笑顔が印象的でした。大会運営が少し伸びてしまいましたが,何とか帰りの電車に間に合い,予定通り帰校できました。子どもたちの日々の練習を支え, 応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
いじめ根絶集会
10月21日(月),児童会が中心になっていじめ根絶集会を行いました。事前にいじめを根絶するためのスローガンを一人一人が考えました。集会では,代表者にスローガンを発表してもらいました。また,スマホケータイ宮っこルールを改めて確認するなど,子どもたちの意識を高めました。自分や相手の命を大切にする。「いじめは決して許されない。」という思いを大事にして,思いやりや助け合う気持ちをさらに醸成していってほしいと思います。