文字
背景
行間
学校行事等の様子
雲と植物と係
きれいな青空が広がっていて、渡り廊下からは、遠く男体山もきれいに見えます。
5年生が雲の観察をしていました。
雲の形、動きなどをよく見て観察カードに記録しています。
風の吹き方と関連付けて考えている子もいました。
このあと、雲の様子と天気の変化について学んでいくようです。
同じく理科で、3年生は校庭の植物の観察をしていました。
「あ!水仙の花だ」「どこかから飛んできた花が落ちてるよ。どの木から飛んできたんだろう」「これは何の花?」など、次々に発見し、そっと触れてみたり、近づいて匂いをかいだりと五感を使って観察していました。
2年生の教室では係のカードを作っていました。
係のメンバー、仕事内容、メッセージなどを記入し、イラストも描き加えています。
顔を寄せ合って、なかよく活動していました。
子供たちが熱心に学ぶ姿は、素敵でまぶしいです。
1年生の朝
先週木曜日の入学式から、まだ2日目の登校日。
1年生にとっては、朝の荷物整理も大切なお勉強です。
ランドセルから学習用具を出して、提出物を先生の机上に出して、通学帽(通称みどり帽)を空になったランドセルに入れてから、ロッカーにしまう。なかなか大変な作業です。
今日は、お道具箱の中身や体育着などもあったので、ひとつひとつが初めてなことだらけでした。
そんな時、6年生が教室に来て、一緒にやってくれたり、やり方を教えてくれたりと、お手伝いをしてくれました。
放課後は職員研修でした。
今回は、食物アレルギーへの対応や嘔吐物処理について研修しました。
登校班確認と離任式
登校班確認を行いました。
2~6年生が校庭に並んだところで、班長が1年生を列に案内します。
事故のないよう、どの班も気を付けて登校できるよう、安全についての確認もしました。
5時間目は、退職・異動された先生方との離任式でした。
子供たちは、慣れ親しんだ先生方の顔を見ると「〇〇先生~」と声が挙がりました。
お一人ずつ、緑が丘小での思い出や子供たちへのエールなどをお話ししくださいました。
続いて、花束贈呈、児童代表のあいさつです。
これまでの感謝の気持ちを込めて花束を贈り、しっかりとお別れの言葉を伝えることができました。
最後に全校生で花道をつくって、先生方をお送りしました。
名残惜しさと寂しさと感謝の気持ちがあふれる素敵な時間となりました。
全校生がそろいました!~入学式~
満開の桜のもと、令和7年度入学式を行いました。
今朝も6年生がお手伝いをしてくれました。
受付や教室への誘導などです。
一緒に教室まで歩きながら、「今日は勉強する?」「今日は入学式だから勉強はないよ」などの会話をしたり、「トイレは大丈夫?」と気遣ったりと、1年生に寄り添っている6年生の姿が素晴らしかったです。
準備が整い、拍手の中、入場です。
在校生のお兄さんお姉さんや、保護者の方に、晴れの姿を見せていた1年生。
呼名の返事もしっかりできました。
入学式に引き続いて、対面式も行いました。
6年代表児童が、「学校は楽しいことがたくさんあります。いっしょにがんばりましょう」などとあいさつし、お互いに「よろしくお願いします」のあいさつをしました。
明日から、元気な笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。
※本日の入学式では、来賓の皆様への開始時刻のご連絡に誤りがあり、大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、申し訳ございませんでした。
明日は入学式!
入学式には全学年が参加して、1年生をお祝いします。
下校の前に体育館に椅子を運びました。
6年生は、そのあとも残って、会場等の準備をしました。
自分たちで考えながら、どんどん仕事を進めています。
教室の飾りつけや配布物の確認もしました。
1年生の靴箱を掃除していると…
去年の1年生のお宝が出てきました!
学校は楽しいことがいっぱいです。
6年生のおかげで、教室と会場がしっかり整いました。
緑が丘小学校の在校生と教職員全員で、1年生の入学を心待ちにしています!
アンケートがありません。
アンケートがありません。