※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
学校の様子
学校行事等の様子
水泳運動(低学年・中学年)
6月になり、水泳運動が始まりました。低学年では「もぐる・浮く運動遊び」を行い、中学年では「浮いて進む運動」に取り組んでいます。4年生は、フリータイム(授業の終末)に自分の課題解決に向けて、熱心に練習していました。準備運動を行うことやプールに飛び込まないことなど水泳運動の心得を守って楽しく活動しています。


(もぐる・浮く練習をします) (こんなに泳げるようになったよ。)
(もぐる・浮く練習をします) (こんなに泳げるようになったよ。)
分散授業参観・懇談会(第2日)
分散授業参観・懇談会の2日目です。子供たちの頑張っている姿を御覧いただくことができたことと思います。高学年の算数は、習熟度別学習を行っているため、3クラスを4クラスにして行っています。「分かった。」「できた。」という喜びを味わえるよう、工夫しながら授業を進めていきます。



分散授業参観・懇談会(第1日)
今日は、今年度初めての授業参観を分散して行いました。入学、進学して2か月経ちますが、子供たちは意欲的に授業に取り組んでいます。また、学級懇談会は、時間を短縮し、クラスにおける子供の様子や学年の取組についてお知らせしました。保護者の皆様におかれましても検温や分散での実施等の御協力に感謝申し上げます。



教育実習生
本日から4週間、教育実習生が3年生の授業に携わることとなりました。
業間に子供たちは、楽しそうに教育実習生と遊んでいます。有意義な時間となるよう子供たちと過ごしてほしいと願っています。
業間に子供たちは、楽しそうに教育実習生と遊んでいます。有意義な時間となるよう子供たちと過ごしてほしいと願っています。
学校探検(1年生)
1年生は、生活科の時間に「学校探検」を行い、グループごとに校内の特別教室を調べました。校長室を調べた子供たちは、部屋に入るときには、「失礼します。」と挨拶をし、「校長先生は、どんな仕事をしているのですか?」「この写真(歴代の校長先生の写真)は何ですか?」「この大きなもの(耐火金庫)は何が入っているのですか?」と疑問に思ったことを質問しまとめながら、グループで仲良く活動していました。
アンケート
アンケートがありません。
アンケート
アンケートがありません。