日誌

学校の様子

花丸 読み聞かせ

1月12日 午前8時15分 朝の活動の時間です
きょうは,今年初めての読み聞かせがありました。上学年の学級で実施しました。読み聞かせや読書の時間をとおして,落ち着いて1日のスタートを切ることができます。クレヨンの会の皆様,今年もよろしくお願いします。
子どもたちの様子を見てみると,姿勢の良い子もたくさんいました。





花丸 明保タイム

1月11日 午後1時30分 明保タイムの時間です。
学校には子どもたちの元気な声が響き渡っています。きょうは風の冷たい1日となりましたが,子どもは風の子です。元気いっぱいに校庭で遊ぶ姿がたくさん見られました。各地でインフルエンザやノロウイルスが流行しているようですが,うがい手洗いをしっかりするなどして,体調管理には十分に気を付け,これからも元気に過ごせることを願っています。







花丸 あけましておめでとうございます

1月1日
あけましておめでとうございます。
2017年の幕が開きました。児童の皆さんはどんなお正月を迎えていますか?
お正月は家族で過ごす時間も長くなることでしょう。また,親戚の方や地域の人たちとの交流の機会も増えてくると思います。ぜひ,自分から進んで「あいさつ」をしてみましょう。新鮮な気持ちでお正月を過ごすことができますよ。

花丸 有意義な冬休みを!

12月28日
今年も残りわずかとなりました。児童の皆さんは冬休みをどう過ごしているでしょう?
ご家庭では,新年を迎える準備に忙しい毎日のことと思います。
児童の皆さんも,しっかりけじめをつけて,新しい年を迎えてほしいですね。学習や読書,体力作りなど,自分の目標に沿った生活を心掛けることはもちろんですが,自分の部屋や持ち物を整理し,新年に向けての準備を整えておくことも大切です。また,家族の一員としての役割を果たすこともとても大切です。自分には何ができるのか,何をすべきなのか,よく考え,家族で話し合うなどして自分の役割を果たしていきましょう。
さあ皆さん!新しい年に向けてしっかり「とり」組んでいきましょうね。

花丸 明保タイム

12月21日 午後1時30分 お昼休みです
きょうは今年最後の明保タイムです。穏やかな日になりました。たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいます。上着を脱いでいる子も見られます。師走にしては気温も上がり,子どもたちは元気いっぱいに走り回っています。







給食・食事 きょうの給食

12月21日 12時15分 給食の時間です
きょうは「冬至」です。冬至は,1年のうちで一番昼が短く,夜が長い日です。きょうを境に太陽の出ている時間が少しずつ長くなりますが,寒さはこれからが本番です。かぜをひかないように,ゆず湯に入ったり,栄養満点のかぼちゃを食べたりします。(かぼちゃは夏が旬の野菜ですが,長く保存ができるので,野菜が少なくなる冬に栄養満点のかぼちゃを食べるようになったそうです。)
きょうの給食にも,かぼちゃのシチューを取り入れました。献立は,ほかに,イタリアンサラダ,バナナ,コッペパン,牛乳です。きょうもおいしくいただきました!

冬至には「にんじん」「なんきん(かぼちゃ)」のように「ん」のつくものを食べると,「運」を呼び込めるという言い伝えがあります。
さて,きょうの給食には「ん」のつく食べ物がいくつ使われているでしょう?

花丸 1年 算数

12月20日 午前10時 2時間目の授業です
1年生のクラスでは算数の授業を行っています。「くらべかた」の授業です。水の量を比べています。同じ入れ物に移し替えて比べたり,コップの何杯分になるかで比べたりしながら確かめています。






具体物を利用しての学習は,低学年の児童にとって,量の大きさについての感覚を豊かにする大切な活動です。ある大きさを基準として,そのいくつ分になるか数値化していくことが,単位の学習の基礎になります。

花丸 表彰

12月20日 午前8時15分 表彰朝会です
きょうの朝の活動では,テレビ放送を利用して表彰を行いました。
書道や絵画,ポスター,感想文,陸上大会,校内持久走記録会,バレーボール,音楽・・・各種の展覧会やコンクールで受賞した子どもたちの表彰です。おめでとうございます!努力が実を結びましたね。









今回,残念ながら受賞できなかった人の中にも努力を積み重ねてきた人はたくさんいるでしょう。その子たちにも大きな拍手を贈りたいです。結果に至るまでの過程が大切なのです。これからも,自分の課題に正面から向き合い,自分を高めるために努力を続けられる子どもたちであってほしいと願っています。

花丸 4年体育

12月19日 午前11時40分 4時間目の授業です
4年生が校庭で体育の授業をしています。寒さに負けず,みんな頑張っています。ハードル走の練習にようです。頭の位置やハードルを越える時の姿勢などに気を付けて練習に取り組んでいます。次第に,リズミカルにハードルを越えられるようになってきました。





給食・食事 きょうの給食

12月19日 12時20分 給食に時間です
きょうの献立は,豚肉と大根の煮物,おひたし,納豆,麦入りごはん,牛乳です。

きょうの給食に使われている「はくさい」と「大根」は,すべて地域の方が育ててくださった野菜で,ジャムハウスで買っていただいたものです。めいほ祭の収益金から出費してくださっています。
冬が旬の野菜は体を温めるといわれています。楽しい冬休みを迎えられるよう,冬野菜をたくさん食べて元気に過ごしましょう!
「はくさい」や「大根」を育ててくださった地域の方やおいしく調理してくださった調理員さんに感謝しておいしくいただきます!