日誌

学校の様子

アジサイ剪定

7月26日(土)アジサイ剪定

朝8時から,今年も地域協議会主催の「アジサイ剪定」が行われました。地域協議会長の山﨑様、アジサイ部会長の渡邊様からご挨拶をいただき始まりました。大変暑い中,毎年参加してくださっている地域のボランティアの皆様,親子で参加してくださった方々,PTA文化委員会の皆様,本当にありがとうございました。また地域協議会アジサイ部会の皆様,早朝より準備や後片付け等,大変お世話になりました。来年に向けて,また見事なアジサイが花開くことを願っています。

職員研修

7月23日(水)職員研修

 夏休みに入り,保護者の皆様には暑い中個人懇談ありがとうございます。

 さて,学校では個人懇談が実施されている日の午後は,職員研修となっています。今日は児童指導主任から「いじめ・児童虐待について」と,研究主任からは「複線型授業の成果と課題について」の研修が行われました。この後も,学力テスト・とちぎっ子学習状況調査の分析や校内掲示物の作成,備品点検整備など,授業のある日ではなかなかできない作業に取り組みます。

5年生冒険活動教室

7月22日(火)5年生冒険活動教室

 7月17日(木)から19日(土)の2泊3日で,5年生が篠井にある冒険活動センターで校外宿泊学習に行ってきました。暑さが心配されましたが,3日間のすべての活動を行うことができました。一番大変だった登山も,登っているときは「つらい,無理,帰りたい・・・」とつぶやいていた子供たちでしたが,全員無事に下山して,「頑張ってよかった。」と言っていました。たった3日間の校外学習ですが,この3日間の子供たちの成長ぶりは素晴らしく,学校では得られない貴重な体験でした。ご準備や3日目のお迎え等,保護者の皆様お世話になりました。

ひと目でわかる算数の基本

7月17日(木)ひと目でわかる算数の基本

 4年生以上の算数の時間,単元によってクラスを解体しコース別に学習します。その時に使用する教室がTTルームです。今年のTT(ティーム・ティーチング)ルームは北校舎3階の一番東側にあります。この教室の廊下側に「ひと目でわかる算数の基本」というテーマで壁一面に4年から6年の算数の基本を分かりやすく説明しているボードが掲示してあります。算数は1年生からの積み重ねですが,いつでもフィードバックして学び直せるといいですね。

 

避難所開設に伴う初期支援に係る打ち合わせ会

7月16日(水)避難所開設に伴う初期支援に係る打ち合わせ会

 本日14時30から,第2音楽室にて「避難所開設に伴う初期支援に係る打ち合わせ会」を行いました。関係者18名の参加で,「避難所初期支援マニュアル」をもとに,明保小学校周辺のハザードマップ,災害発生時の地域との連携,避難所開設の流れについての共通理解をしました。最後に体育館へ移動して,市から配付されている備蓄品や避難用備品の確認をしました。