日誌

学校の様子

花丸 6年外国語活動

10月16日 午前10時45分 3時間目です
6年生の外国語活動の様子です。「オリンピックやパラリンピックの競技を知り,見たい競技を友達とインタビューし合う」ことがテーマです。
子どもたちは,まず,実施されるいろいろな競技の言い方に慣れていきます。その後,「Do you want to watch ~?」と見たい競技を予想して友達と尋ね合います。このような活動を積み重ねて,英語の表現に慣れ親しんでいきます。












花丸 おはようございます!

10月16日 午前7時50分 子どもたちが登校してきます
「おはようございます」と元気な声が昇降口に響いています。毎週火曜日の朝には代表委員による挨拶運動を実施しています。元気な声が響いてきたのでその様子を写真に残しました。元気な声だけでなく,笑顔で下級生を迎える上級生の姿が見られます。

花丸 6年道徳

10月15日 午前11時50分 4時間目です
6年生の道徳の授業です。「社会の一員として,進んでよりよい社会をつくろうとする意欲を高める」ことをねらいとしています。子どもたちは,空き缶やゴミが散乱している場面を見て,「自分の家はきれいにしているのに,なぜ外ではできないのか」という問いを考え,話し合います。「だれかが片づけてくれる」「自分には関係がない」「だれが散らかしたか分からないからかまわない・・・」などの考えが発表されました。
人がもっているであろう弱い心の部分を理解し,「自分だったらどうするか」「自分にはできるか」「何が正しい判断なのか」と自分の生き方を見つめていくことが大切になります。







花丸 3年国語

10月15日 午前10時 2時間目です
3年生の国語の授業です。テーマは「物語を書こう」です。前時には,4枚の挿絵を見て場面ごとの出来事を考えました。きょうはその出来事をヒントに登場人物の特徴や性格,関係などを想像して話し合います。「年齢は?・・・」「2人はなかよし?・・・」「初めて会った?・・・」子どもたちの想像は広がります。「想像することが楽しい」と振り返っている児童もいました。この後,それらのメモをもとに,子どもたちは物語を書いていくことになります。




花丸 がんばってます!楽しいよ!

10月12日 午前11時10分 3時間目です
校庭では4年生がハードル走をしています。4年生では小型のハードルを使い,まず,リズミカルに走り越す学習を行います。ここでの経験が高学年でのハードル走に生かされることになります。ハードルの間を3~5歩でリズミカルに走れるよう,子どもたちは自分の走力に合ったハードル間隔のコースを選択して練習に励んでいます。他者との競走というよりも,自分の50メートル走のタイムにより近づけることが目標となります。






音楽室からは楽しい音楽が聞こえてきます。2年生が授業をしていました。「いるかは ざんぶらこ」の曲に乗せてリズム伴奏をしています。タンブリンやカスタネットを使い,みんなでリズムを合わせています。メロディーに合わせてリズムを打ったり,友達とリズムを合わせたりしながらリズム伴奏の心地よさや楽しさを味わいます。子どもたちは,リズムのとり方や音の響かせ方を先生を見て学びます。生き生きとした表情でリズム伴奏を楽しむ子どもたちがいます。



花丸 2学期始業式

10月11日 午前10時20分 
2学期の始業式を行いました。静かに全校児童が集まり,校長先生のお話を聞きます。2学期も元気に頑張りましょう!


花丸 ドキドキ・・・

10月5日 
終業式の後,通知票が渡されます。ドキドキ・・・そっと開いてみました。・・・
 
 
一人一人,頑張ったことが必ずあります。子どもたちの頑張り認め,賞賛し,さらに成長できるよう支援していきたいと思います。

花丸 1学期終業式

10月5日 午前8時50分 1時間目です
1学期の終業式を行いました。代表児童の作文発表の後,校長先生のお話を聞きます。子どもたちの作文には1学期に頑張ったことや2学期に努力したいことなどが書かれ,2人とも堂々と発表できました。校長先生からは,自分の目標を達成するためには地道に努力を積み重ねることが大切で,努力するための準備を整えておくことも重要であるとのお話がありました。努力をするために,体の調子を良好に保ったり,取り組み方を工夫したり,努力を生かすための準備をしっかり整えておくことも大切ですね。





花丸 陸上練習始まる!

10月5日 午後4時 放課後の活動です
今月末に実施される市内陸上大会に向けて練習が始まりました。きょうは,100m走,走り幅跳びの練習を行いました。大会に向けて,これから何回か練習の時間が設けられています。選手として出場できる児童は限られていますが,大切なことは,記録更新に向けて,自分自身がどのように取り組んでいくかです。参加する児童には,有意義な時間にするために頑張ってほしいと思います。









花丸 いじめゼロ集会

10月3日 午後1時10分 明保タイムです
児童会主催の「いじめゼロ集会」が行われました。保護者や地域の方にも子どもたちの活動に様子を見ていただきました。いじめ防止をテーマにした劇の発表や心が通じ合うことの喜びを描いた絵本の読み聞かせ,各学級の「いじめゼロ宣言」の発表など,子どもたちが「いじめ」防止に向けて考えていく時間となりました。