日誌

学校日誌

学校生活の様子

 6年生は,感染防止対策を講じながら調理実習「おいしい三色野菜とスクランブルエッグを作ろう」を行いました。どの班も手際よく調理を進めていました。4年生は,運動会の学年種目「障害走」の練習です。今から盛り上がっています。業間は,全校児童による準備体操と入退場の練習を行いました。

社会科校外学習(3年)

 3学年は,学校周辺の地形や土地利用の様子を調べるため,校外学習を実施しました。ニュータウン,フラワータウン,仁良塚方面を歩きながら地域の良さを発見していました。学校に戻り,調べたことを自分なりにまとめることができました。

朝会

 本日は,いじめゼロ朝会と表彰朝会を実施しました。いじめゼロ朝会では,児童指導主任から,今月のいじめゼロ強調月間についての説明といじめに関する講話があり,全校児童が真剣に話を聞いていました。表彰朝会で受賞した児童は次のとおりです。

〇第28回宇都宮市スポーツ少年団軟式野球交流大会兼第41回関東ブロックスポーツ少年団軟式野球交流大会宇都宮市予選会 優勝 (6年生2名,4年生1名,2年生1名)

田植え

 晴天にも恵まれ,無事に「田植え」を行うことができました。半田 和男 様の ご厚意で,広い水田と苗等の準備を行っていただきまして,計画どおり全校児童が田植えを行うことができました。まず,3・4年生が9時45分から10時15分まで元気に田植えを行いました。

 続いて,2・5年生が10時15分から11時00分まで行いました。最初の20分間は,5年生が2年生を補助しています。最初,中に入るのを嫌がっていた児童も,慣れると上手になってきました。

 最後は,1・6年生です。11時00分から11時45分までです。6年生は,最後まで1年生の面倒をよく見ていました。泥んこになりながらも楽しく田植えができ,児童は大満足でした。ご協力いただきました,地域の半田様,PTAの整備部,広報部,学年部の皆様,大変お世話になりました。

学校生活の様子

 朝から雨が降っています。今日は体育館での練習です。代表児童が,入退場の仕方を繰り返し練習しています。教室では,6年生がソーランで着る法被に絵や文字をかいています。授業中も集中しています。5年生の図工と6年生の算数の時間の様子です。

運動会の練習

 5月21日(土)の午前中に実施を予定している運動会に向け,今日から本格的に練習が始まりました。まず業間に,代表児童が開会式と閉会式の練習をしました。5・6年生は,高学年表現(ソーラン)の練習を頑張っています。

登校の様子

 今日5月2日(月)は連休の中日ですが,児童は元気に登校しています。教職員やPTA生活指導部の方々が,月初めの登校指導で朝から見守り活動をしています。「おはようございます。」「今日は人がたくさんいるな。」など,児童の元気な声が聞こえてきます。

給食時の様子

 1年生は少し早めに給食の準備をします。準備,配膳,「いただきます。」「ごちそうさまでした。」,片付けと,徐々に早くできるようになってきました。残食も少なく,食事中のマナーもよくできています。4年生は,当番の人も待っている人もみんな静かです。さすがに6年生,自主的に準備をしています。感染防止対策もよくできています。

運動会に向けて

 1年生は運動会に向け,集合や整列の仕方,ラジオ体操を練習しました。先生の模範演技に合わせながら一生懸命取り組んでいます。まだまだ練習が必要な様子です。今日から本番まで頑張って練習します。

授業の様子

 1年生,1組は国語,2組は算数の授業の様子です。基礎をしっかり学んでいます。2年生,国語の時間は図書室で行っています。司書の先生が読み聞かせを行っています。5・6年生,運動会に向け,ソーランの練習が本格的に始まりました。6年生,図工の時間は端末を活用しています。