日誌

学校日誌

避難訓練

 2校時目,全校で避難訓練を実施しました。避難経路や避難する際の留意点,特に「お・か・し・も・ち」の徹底などについて担任が指導し,さらに児童は,地震発生時を想定し机の下への避難も試みました。その後,火災を想定し,全校児童が校庭に避難しました。避難に要した時間は3分31秒でした。

授業の様子

  1年生は授業の準備をしています。姿勢よくきちんと座って先生を待っています。2年生は体育の時間です。運動会に向け準備をしています。3年生は自然観察の時間です。植物などを上手にスケッチしています。4年生は算数の時間です。教員2人で指導しています。5年生は家庭科の時間です。教務主任が担当しています。6年生は外国語の時間です。ポール先生と担任の息が合っています。

学校生活の様子

 本日は,児童会が中心となり1年生を迎える会を行いました。1年生にクイズを出したり代表児童があいさつをしたりと,5・6年生が大活躍でした。1年生代表2名もお礼をあいさつを立派にできました。

 5校時目は,本年度最初の授業参観(前半)です。どのクラスの児童も,一生懸命授業に取り組んでいました。保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。次回(後半)は,4月25日(月)に行います。

創立記念日

 本日は,国本中央小学校123回目の創立記念日です。無事にこの日を迎えられましたこと,関係の皆様には厚く御礼を申し上げます。児童には,昼の放送で本校の歴史等について話をしました。本校の特色ある教育活動の一つである,緑の少年団募金活動を,本日と22日(金)に実施をします。23日(土)には,宇都宮駅で「緑の募金」駅キャンペーンを実施する予定です。また本日は,4,5年生がとちぎっ子学習状況調査を,6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。

学校生活の様子

 4月14日(木)の離任式を欠席された柴田先生が,15日(金)にお見えになりました。お礼の言葉をお伝えすることができて良かったです。2年間大変お世話になりました。また本日は,岩澤様がお見えになり,来賓玄関に「金葉でまり,ツツジ,ユリ」を生けてくださりました。今年度もよろしくお願いいたします。

 1年生の様子です。朝は6年生が1年生の各教室に行き,朝の会が始まるまでの準備を手伝ってくれています。授業中は先生の話を静かに聞いて頑張っています。今日は初めての給食です。早めに準備をし,話をしないで美味しくいただくことができました。

離任式

 4月14日(木),13時45分より離任式を行いました。お世話になりました先生方から,お一人ずつお話をいただき,6年児童が代表でお別れのあいさつをしました。児童会とPTAから花束贈呈がありました。先生方,今まで本当にありがとうございました。また,PTA役員の皆様も大変お世話になりました。 

緑の少年団結団式(朝会)

 朝会で,緑の少年団結団式を行いました。主な内容は,団長(校長)あいさつ,役員(代表委員)の紹介,団旗の授与,緑の少年団の活動紹介(副団長),「誓いの言葉」です。誓いの言葉は次のとおりです。「わたしたち 国本中央小学校緑の少年団は 花と緑と小鳥の学校テーマのもとに 一年中花が咲き 緑の美しい学校 野鳥のさえずりが 聞こえる学校をめざし 緑を愛し 守り・育てることを誓います」

4校合同登校指導

 本日は,地域学校園4校合同登校指導の日です。毎朝,児童の登校を見守ってくださるボランティアの皆様,交通指導員の大音様,いつもありがとうございます。お陰様で,児童は毎日安全にそして元気に登校しております。

ブルーベリー挿し木体験

 本日,半田 仁一 様 にご指導をいただき,5年生がブルーベリーの挿し木をしました。枝を10㎝にカットして,根が出やすいように根元を削ってから,ピートモスを敷き詰めた苗床に挿しました。3月には6年生にプレゼントできるように,しっかり育てていきます。半田 仁一 様,大変ありがとうございました。