文字
背景
行間
学校日誌
授業の様子
5年生体育の時間はプールです。みんな上手に泳いでいます。3年生算数の時間は割り算です。しっかり自分の考えを発表しています。1年生の図工「チョッキンパでかざろう!」では,かざりを上手に組み合わせて模様を作っています。4年生の図工「ひらめきコーナー」では,紙パックの折すじを生かして動くおもちゃを作っています。
朝会
朝会(テレビ放送)を行いました。児童会による委員会紹介です。環境・給食・集会・生活・図書・放送・保健体育委員会の委員長が,それぞれの活動内容を紹介しました。最後に児童会担当が,「一人一人が力を合わせ,みんなで良い学校にしていきましょう。」と,児童を激励しました。
続いて,表彰朝会です。受賞した児童は次のとおりです。
〇第15回カズワンカップ学童軟式野球栃木選手権大会 優勝 6年男子2名,4年男子1名,2年男子1名
〇第42回全日本バレーボール小学生大会栃木県大会(男女混合の部) 優勝 6年女子2名,4年男子1名
授業の様子
5年総合的な学習の時間です。ブルーベリーについて調べたことを新聞にしています。6年の理科は空気の実験をしています。自分の息を集めた袋が今日の教材です。2年生の図工では,「くっつきマスコット」を作っています。3年生はプールの時間です。今日は,気温・水温とも高く,とても気持ちが良さそうです。
プールの授業
3校時目は2学年が,4校時目は4学年がそれぞれプールに入りました。曇り空ですが,気温・水温とも適温でした。
授業の様子
3年の図工「にじんで広がる色の世界」は,絵の具をぼかしたりにじませたりして淡い色の世界を描いています。4年の理科は電流の実験です。5年の音楽は音楽室で鍵盤ハーモニカの練習です。5年の図工では,糸のこ盤を器用に使っています。
授業の様子
4年生は,算数の角度の学習です。ペアで,お互い教え合ったり考えを出し合って確認しています。2年生は,自分が栽培している野菜の様子を記録しています。収穫が楽しみです。4年生の図工は,「つないで組んですてきな形」です。バッグや小物入れ,帽子などを上手に作りました。
音楽鑑賞教室
本日は,音楽ユニット「プリズム」の3名の方をお招きし,音楽鑑賞教室を実施しました。2校時目1・2学年,3校時目3・4学年,4校時目5・6学年です。バイオリン担当は,小二田 友理さん,ボーカル担当は,細谷 いづみさん,ピアノ担当は,髙橋 理恵さんです。素敵な音色や歌声が体育館全体に響き渡り,幸せなひとときを過ごすことができました。
授業の様子
1年・3年・4年の算数の授業です。1年生は数字のカードを用いています。3年生は割り算で,自分の考えを発表しているクラスと,計算問題の答え合わせをしているクラスです。4年生は角度を調べるのに画用紙とハサミと分度器を用いています。2年生の図工は,絵の具で「ふしぎな生きものあらわれた」を描いています。
プール開き
早朝,プール開きを行いました。プールの授業や夏休みのプール開放時,児童が安全に楽しく利用できるように安全を祈願しました。今日は朝から快晴で気温もどんどん高くなってきましたが,水温は少し低めでした。早速,6年生が今年度最初の授業を行いました。1年ぶりに児童の歓声を聞き,夏の到来を実感しました。
授業の様子
3年生の図工は背景を絵の具で表現する学習です。うすくのばしたりにじみを生かしたりしています。4年生の理科は電気のはたらきについて学んでいます。モーターを使ってプロペラを回しています。5年生の社会は,日本の梅雨や台風,季節風の特徴を調べています。6年生の家庭科は,三色野菜炒めとスクランブルエッグについての調べ学習に端末を活用しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |