文字
背景
行間
学校日誌
第1学期終業式 10月10日(金)
第1学期の終業式を行いました。校長からは,これまでに成長してきた様子を振り返り,2学期も引き続き,本校の合言葉「やさしく かしこく たくましく」を目指して,さらに成長してほしいと話しました。児童代表の言葉では,4年生の阿部さんが,1学期に頑張ったことを発表しました。とても堂々と発表することができました。
なかよし集会 10月9日(木)
集会委員会が計画した「なかよし集会」が行われました。全校児童が体育館に集まり「おちた おちた」や「伝言ゲーム」を行いました。縦割り班での活動では,上級生が下級生に対して優しくサポートする様子が見られ,とても楽しい時間になりました。
陸上競技大会に向けての練習
10月28日(火)にカンセキスタジアムとちぎで行われる,宇都宮市小学校陸上競技大会に向けた練習が始まっています。種目の練習やリレーの練習などを,放課後や昼休みに進めています。練習に参加している5.6年生の代表は,それぞれの目標をもっていきいきと練習に取り組んでいます。大会までの頑張りに期待したいと思います。
5年生社会科リモート工場見学 10月7日(火)
5年生社会科「自動車を作る工業」の学習として,リモートでの社会科見学を行いました。自動車工場と5年生教室をリモートでつなぎ,自動車づくりの流れやこだわり,環境への取り組みを説明していただきました。子供たちは興味をもって真剣に学習に臨むことができました。
職場体験学習 9月24日(水)~26日(金)
本校を卒業した中学生が,3日間の日程で職場体験学習を行いました。着任の挨拶をオンラインで行った後,1年生の学級に入り,担任の仕事の一部を体験したり子供たちと一緒に遊んだりしました。また,図書室や保健室での業務も体験し,小学校の仕事の様子や,やりがいなどを感じることができました。
稲刈り 9月26日(金)
本校の特色の一つである農業体験学習「稲刈り」を行いました。1時間目に3,4年生,2時間目に2,5年生,3時間目には1,6年生が一緒に作業を行いました。高学年の児童が低学年の児童の面倒を見ながら,皆で協力して稲刈りを行うことができました。田植えのときにもお世話になった半田様をはじめ,地域協議会,PTA保護者の皆様のご協力もいただき,おかげさまで無事に作業を進めることができました。大変お世話になりました。
避難訓練(地震・火災) 9月22日(月)
今回の避難訓練は,地震により給食室から火災が発生したことを想定した訓練を行いました。子供たちは皆,真剣に訓練に取り組み,スムーズに避難することができました。今回は,宇都宮市西消防署宝木分署の方々にご協力いただき,水消火器を用いた消火器の使い方について学習しました。代表児童が実際に水消火器を使って訓練を行い,それを全校児童が見学しました。不意の災害の際にも慌てることなく,落ち着いて状況を正しく判断し,命を守るための行動を取ることができるよう,今後も指導を継続していきたいと思います。
読み聞かせ 9月17日(水)
ボランティアの皆さんによる,読み聞かせがありました。今日も子供たちは,お話に真剣に耳を傾けていました。ボランティアの皆さん,いつも楽しいお話を聞かせていただきありがとうございました。
3年生校外学習 9月11日(木)
社会科の校外学習で,とりせん細谷店に行きました。店内の品物の配置やお客さんのために工夫していることなどをそれぞれのコーナーを回りながら説明していただきました。また,バックヤードも見学させていただき,大きな冷凍庫の中に入ったり,さばく前の大きな魚を見せていただいたりしました。とても貴重な経験をすることができました。
授業参観(オープンスクール)・懇談会 9月10日(水)
今回は昼休みに懇談会,5時間目に授業参観(オープンスクール)を行いました。授業参観では,張り切って授業に臨む子供たちの様子をたくさん見ることができました。とても蒸し暑い中でしたが,たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |