日誌

学校日誌

1~4年生 遠足

先週の10月24日(火)と25日(水)に1年生から4年生までが遠足に出掛けました。

両日共に天気に恵まれ,それぞれの学年,楽しく出掛けてくることができました。

 

10/24(火)1年生は,壬生わんぱく公園に出掛けてきました。

   

 

3年生は,カルビー清原工場と大谷資料館に出掛けてきました。

   

 

4年生は,益子と真岡方面に出掛けてきました。

   

 

10/25(水)2年生が,壬生わんぱく公園に出掛けてきました。

   

陸上競技練習

10月23日(月)今日も,放課後に陸上競技大会に向けての練習が行われました。

体育館では走り高跳びの練習が,校庭では100m走と走り幅跳びの練習が行われていました。

100m走に出場予定の児童等は,スターティングブロックを使ったスタートの練習にも取り組み始めました。

高跳びと幅跳びの児童等も,少しずつ記録を伸ばしてきています。

大会まであと約1週間。

けがにも気を付けながら,自己記録更新を目指して頑張っていってほしいと思います!

    

科学実験クラブ ペットボトル・ロケットに挑戦!

10月19日(木)科学実験クラブが,ペットボトル・ロケットの打ち上げに挑戦していました。

手作りのペットボトル・ロケットに水を入れ,発射台にセット。

その後,空気入れを使って,ペットボトル内に空気を充てんしていきます。

タイミングを見計らって発射スイッチを操作すると・・・・。

水しぶきに濡れながらも,うまく飛んだロケットを見ながら,笑顔いっぱいの子供たちでした。

   

1年生 昔遊び

10月18日(水)地域協議会でもお世話になっている川村様と,PTA会長の佐藤様にボランティアティーチャーとして子供たちの先生となっていただき,1年生が昔遊び体験を行いました。

川村様には「めんこ」を,佐藤様には「けん玉」を担当していただきました。

飛び入りで,校長も「こま回し」を担当させていただきました。

中には,「こま回し」や「けん玉」の上手な1年生もいて,得意技を披露してくれる子もいました。

他にも「あやとり」や「お手玉」などを体験し,楽しい時間を過ごすことができました。

    

とちぎ教育賞受賞

このたび,本校の牛久知子教諭が,令和5年度とちぎ教育賞を受賞され,10月10日(火)に表彰式が行われました。

本県の公立小・中・義務教育学校及び県立学校に勤務する者の中で,日々の教育実践を通じて顕著な教育効果をあげている教育関係職員のみが受賞することのできる「とちぎ教育賞」です。

牛久知子教諭の,これまでの活躍と勤務ぶりが認められ,見事に受賞されました。

今後ますますの活躍を期待しています。本当におめでとうございます。