文字
背景
行間
学校日誌
第1回なかよし集会
9月26日(火)の昼休みに,体育館で第1回なかよし集会が行われました。
今回の集会は,仲間づくりのゲーム「もうじゅう狩りに行こうよ!」です!
違う学年や,あまり知らなかったような友達とも仲間となり,仲良くなれるように,という目的で実施しました。
5,6年生の集会委員会の友達が,ステージの上でゲームのやり方を説明し,ゲームが始まりました。
集まる人数がだんだんと多くなってくると,違う学年の友達と仲間になる機会も多くなってきました。
ゲーム中も,ゲームが終わってからも,皆,楽しそうな表情で,笑顔があふれる「なかよし集会」となりました。
3年社会科校外学習 スーパーマーケット見学
9月20日(水)3年生が,社会科の校外学習で,細谷町にあるスーパーマーケット「とりせん」に出掛けてきました。
学校前のバス停からバスに乗り,5分ちょっとで目的のスーパーマーケットに到着です。
到着してからは,店内を見学させていただき,売っている商品のことやお店の設備のこと,働いている店員の方々の工夫など,いろいろなことを教えていただきました。
「とりせん」の皆さん,お忙しいところお邪魔させていただき,ありがとうございました。
第3回避難訓練
9月15日(金)2校時に,今年度3回目となる避難訓練を実施しました。
今回は,地震とそれに伴う火災からの避難で,宇都宮西消防署宝木分署の消防士の方々にご協力いただき,水消火器を使っての消火訓練も実施しました。
命を守るための大切な訓練の機会ですが,消火器の使い方を教えていただき,代表児童が実際に消火訓練を体験させていただくこともできて,とても有意義な訓練になったと思います。
最後には,消防車からの放水の様子を見学させていただき,子供たちからは大きな歓声が上がっていました。
放水を担当してくださった消防士の方は,本校の卒業生でもあるとのことで,子供たちにとっても,先輩の活躍に触れる素晴らしい機会となりました。
朝のお手伝い
9月14日(木)今朝,いつものように玄関先に置いてあるプランターの花々に水をあげていると,少し早く登校してきた1年生がお手伝いをしてくれました。
「一緒に水をあげるのを手伝ってくれる?」と呼び掛けると,生き物が大好きな1年生は快く応じて,丁寧に水やりを手伝ってくれました。
生き物好きな子供たちのおかげで,国本中央小学校は,自然環境豊かな「花と緑と小鳥の学校」となっています。
第3回授業参観
9月13日(水)今年度3回目となる授業参観,学級懇談が行われました。
保護者の皆さんの前で,いつも以上に張り切って授業に取り組む子供たちの様子も見られました。
多くの保護者の方々にご参観いただき,ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |