日誌

学校日誌

職員研修

本日は職員研修日です。最初はプログラミング教育に関する研修です。講師は情報メディア教育担当が務めました。次にICT支援員がChromebookの効果的な活用方法について説明をしました。最後に教務主任から「とちぎ教育ビジョン」の概要に関する話がありました。

職員研修

本日は職員研修日です。作新大学 特任教授 髙山 裕一 先生を講師にお招きし,講演会を実施しました。テーマは「一人一台の表現拡大装置をもつこと」です。全ての児童が表現の発信ツールを持つことの意味や意義など,貴重なご教示をたくさんいただきました。

学校の様子(夏休み中)

今日は職員作業日です。全職員で備品等を確認しました。また,準備室や資料室,印刷室など普段なかなか整理ができない場所がとてもきれいになりました。

今日から28日までの3日間は各クラスで個人懇談を行っています。また,29日までの4日間は図書館の開館日です。個人懇談を終え,保護者と一緒に本を探している児童の様子です。中庭では,蓮が大輪の花を咲かせています。

着衣泳の様子

プール納めの本日は,5・6年生の着衣泳実施日でもあります。写真は6年生の体験の様子です。「体が重い」「動きにくい」などの声が聞こえてきました。着衣のまま自力で浮いたり,ペットボトルにつかまりある程度浮遊する訓練をしました。

授業の様子

夏休み前日の授業の様子です。どの学年も暑さに負けず,元気に授業を受けています。2年生学級活動の時間です。いつも以上に生き生きと活動しています。6年生総合的な学習の時間です。将来の夢や職業について真剣に考えています。