日誌

学校日誌

授業の様子

 1年生の算数の時間です。いろいろな形の箱を高く積み上げることで,箱の形の特徴を学んでいます。直方体,立方体,円錐,円柱,角推,角柱など。実にいろいろなお菓子の箱があります。形あそびを通して,形の違いを認識できたようです。
 6年生の体育の時間です。外では,ベースボール型ニュースポーツを行っています。ルールは児童が決めています。体育館では,跳び箱運動「台上前転」です。最初は恐がっていた児童も徐々にコツをつかんできたようです。

食欲の秋

 給食の様子です。給食当番は配膳室に行き,調理員さんに大きな声で「いただきます」と挨拶をしてから給食を受け取ります。教室では,密にならないよう工夫しながら配膳します。全員の配膳が終わるまで,みんな静かに待っています。おかわりはしません。最初に全部配ります。全員前を向いて静かに給食を味わっています。放送当番の児童は放送室で食べています。先生も,モリモリ頑張っています。食べ終わると,当番がワゴンを配膳室まで運びます。ここでも大きな声で挨拶をします。
「ごちそうさまでした。おいしかったです。」

読書の秋

 朝の読書タイムの様子です。登校してから8時10分までは,「朝の読書」の時間です。荷物を置いて席に着くとすぐに読書をする習慣が身に付いています。約10分間は静かに本と向き合っています。図書室には,SDGsのコーナーが新設されました。こども新聞のコーナーも充実しています。

スポーツの秋

 今日はとても過ごしやすい気候で,気持良く体を動かすことができました。5年生は,50m走とソフトバレーボールで汗を流し,1年生は「しっぽとり鬼」と鉄棒で歓声を上げ,4年生はタグラグビーに夢中でした。

芸術の秋

 友達の作品を鑑賞しながら自分の作品のタイトルを考えています。自由な発想が良い作品を生み出しています。紙を用いて立体的な色付けをしている児童もいます。子供たちの発想は無限に広がっています。