※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和4年度2学期
全校スクスク
冬休み中の生活リズムを整え,元気で健康な毎日を送れるよう,運動面・保健衛生面から話がありました。
運動面では,「うつのみや元気っ子チャレンジ冬休み版」を活用して,2つの運動を紹介しました。
6年生の運動委員がお手本を見せてくれました。
1つ目は『ジャグリング』。
ジャグリングとは,複数の物を空中に投げたり取ったりを繰り返し、常に1つ以上の物が浮いている状態を維持し続ける技術のことだそうです。
初めは1つで練習し,慣れてきたら数を増やしていきます。
2つ目は『片足バランス』。目を閉じてやってみるとなかなか難しい!
他にいくつも運動例が載っているのでぜひ挑戦してみましょう。
保健衛生面では,食べる機会の多い冬休みも歯の健康を意識して生活できるよう,「 自分で守ろう大事な歯 」という話がありました。
6年生の保健委員が,分かりやすく説明してくれました。
まずは磨き残しの映像から。磨いたつもりでも歯と歯の間や歯と歯ぐきの境い目に汚れが目立ちます。
歯ブラシのあて方を分かりやすく説明。今日から意識して磨きましょう!
最後は歯に関するクイズを出題。
自分の歯は,自分自身でしっかり守りましょう!
【トピックス】 アルミ缶回収
今年最後のアルミ缶回収を行いました。
5.2kgのアルミ缶が集まりました。
みなさんのご協力ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
【今日の献立】
アップルパン・タンドリーチキン・サラダ・野菜スープ・セレクトケーキ・牛乳
今日のおいしい顔は1年生です。
新着
3時間目に宇都宮市役所の生活安心課から2名の方が来てくださり,交通安全教室を開いてくださいました。
まず,歩道で自転車が走る場所や事故が一番起きる時間帯,LRT停留所への行き方など,クイズ形式で学びました。
次に,青信号でも安全確認することの重要性について,代表児童の役割演技を見ながら,全校生で考えました。
渋滞時に横断歩道を渡る注意点やお店などから出てくる車に気を付けることなども動画を通して考えました。
生活安心課の方から「危険を予測した考えをたくさん聞くことができて,清原北小の児童は素晴らしかったです。」
とお褒めの言葉をいただくことができました。
交通安全を守ったり,危険を予測した行動をとったりして,清原北小の全児童が事故にあわないことを願っています。
9月2,3,4日に身長と体重を保健室で測定しました。
4月の測定から一番身長が伸びた児童は6年生。5.3cm伸びていました。
しっかり食べて,しっかり運動して,スクスクと成長してほしいです。
9月4日の登校時間に環境委員会のアルミ缶回収がありました。
夏休み明けということもあり,45リットルのビニル袋5袋,8.9㎏も集まりました。
次回のアルミ缶回収は,9月25日です。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
1
9
6
9
1
9