※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和4年度2学期
3年 社会科見学(清原分署)
新年,あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も,本校の教育活動を随時掲載してまいります。
【3年 社会科見学】
3年生が清原分署に見学に行きました。
昨年から消防車が新しくなったそうです。
上にも乗れるので高い所の消火も早くできそうです。
車に乗って中も見ました。マイクも警報器もありました。
消火活動しやすいように,工具を使います。
シャベルや金づちなどもあって、この道具類だけでズシリと重い。
ホースも水が入ると水圧もかかって力が必要だと聞きました。
25mのホースは何本かつないで使います。
だから遠くまで届くんだね。
防火服を着た子供たち。
火災現場で働くにはこの服を着て働かなくてはいけないね。
どうして消防団に入ったのですか?
地域の皆さんが安全に生活できるようにと思ったからだよ。
私たちは火災が起こらないように気を付けます!
新着
3時間目に宇都宮市役所の生活安心課から2名の方が来てくださり,交通安全教室を開いてくださいました。
まず,歩道で自転車が走る場所や事故が一番起きる時間帯,LRT停留所への行き方など,クイズ形式で学びました。
次に,青信号でも安全確認することの重要性について,代表児童の役割演技を見ながら,全校生で考えました。
渋滞時に横断歩道を渡る注意点やお店などから出てくる車に気を付けることなども動画を通して考えました。
生活安心課の方から「危険を予測した考えをたくさん聞くことができて,清原北小の児童は素晴らしかったです。」
とお褒めの言葉をいただくことができました。
交通安全を守ったり,危険を予測した行動をとったりして,清原北小の全児童が事故にあわないことを願っています。
9月2,3,4日に身長と体重を保健室で測定しました。
4月の測定から一番身長が伸びた児童は6年生。5.3cm伸びていました。
しっかり食べて,しっかり運動して,スクスクと成長してほしいです。
9月4日の登校時間に環境委員会のアルミ缶回収がありました。
夏休み明けということもあり,45リットルのビニル袋5袋,8.9㎏も集まりました。
次回のアルミ缶回収は,9月25日です。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
1
9
7
3
4
2