※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和4年度2学期
冬休み前集会
はじめに表彰を行いました。
ジュニア芸術祭(書道・文芸・美術)や下野教育書道展,アイデア貯金箱,下水道ポスター,「家族のきずな」エッセイ,理科展などでの頑張りを表彰しました。
次に,いま頑張っていることや冬休みに楽しみなこと,将来の夢などをスピーチしました。
冬休みに,算数のたし算・ひき算や国語の文章の問題をがんばります!
将来は,人・高齢者・地球にやさしいアプリを開発したいです!
苦手な漢字練習をがんばり,勉強すればできるようになることが分かりました!
冬休みは,『とめ・はね・はらい』に気を付けた漢字練習やウォーキングをがんばりたいです!
来年は最高学年になるので,今年の6年生のように清北小を引っ張れるように頑張りたいです!
今年は漢字練習をがんばりました。中学校でも勉強を頑張りたいです!
校長からは,来年の干支『うさぎ年』にちなんで・・・。
なぜ『兎』と書かずに『卯』の字を使うのかを説明し,
「みなさんにとって来年が『草木が生い茂るように伸び伸びと成長し,ウサギのようにホップ・ステップ・ジャンプしてレベルアップする年』になることを願います。」
と話がありました。
児童指導の先生からは,「ふ・ゆ・や・す・み」の文字で始まる,冬休みの過ごし方について話がありました。
安全で楽しい冬休みを過ごし,1月10日に元気で会いましょう!
新着
3時間目に宇都宮市役所の生活安心課から2名の方が来てくださり,交通安全教室を開いてくださいました。
まず,歩道で自転車が走る場所や事故が一番起きる時間帯,LRT停留所への行き方など,クイズ形式で学びました。
次に,青信号でも安全確認することの重要性について,代表児童の役割演技を見ながら,全校生で考えました。
渋滞時に横断歩道を渡る注意点やお店などから出てくる車に気を付けることなども動画を通して考えました。
生活安心課の方から「危険を予測した考えをたくさん聞くことができて,清原北小の児童は素晴らしかったです。」
とお褒めの言葉をいただくことができました。
交通安全を守ったり,危険を予測した行動をとったりして,清原北小の全児童が事故にあわないことを願っています。
9月2,3,4日に身長と体重を保健室で測定しました。
4月の測定から一番身長が伸びた児童は6年生。5.3cm伸びていました。
しっかり食べて,しっかり運動して,スクスクと成長してほしいです。
9月4日の登校時間に環境委員会のアルミ缶回収がありました。
夏休み明けということもあり,45リットルのビニル袋5袋,8.9㎏も集まりました。
次回のアルミ缶回収は,9月25日です。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
1
9
6
9
1
8