学校の様子

学校の様子

NEW 県立高校説明会実施しました。

 11月18日(土)の土曜授業、県立高校説明会を実施しました。
 学年主任からは、先月の合唱コンクールの審査員講評を伝えた後、目標達成に向け日々精進、自信をもって学校生活を送ってほしいとの話がありました。進路指導主事からは、進路を考える上で大切なこと、受験モードにおけるご家庭での環境づくり、正しい情報を得てそれをどのように進路選択に活かしていくのかを念頭に、一般選抜と特色選抜、定時制課程及び通信制課程、様々な資料に関してパワーポイントによりポイントを絞って話をしました。
*前回の私立高校説明会や今回の県立高校説明会を参考にして、進路選択にあたっては、生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
-------------------------------------------------------------------------
 今月末の実力テスト⑥、12月の学習内容定着度調査、期末テスト等、しっかり準備してテストに臨み、日々努力、積み重ねが大事な時が続きます。
*来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
◎「受験勉強は団体戦」寒さに負けず、頑張ろう、3年生!


 高等学校、専門学校、各種学校、就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には、遠慮なく学級担任にご相談ください。ご多忙中にもかかわらず、多数の保護者の皆様のご出席をいただき、大変ありがとうございました。
    
校長・学年主任の挨拶・進路指導主事の話
   
スクリーンに注目
   
   
進路説明会

ご参加ありがとうございました。

NEW 土曜授業を実施しました。

 11月18日(土)、本日は全市一斉土曜授業(オープンスクール)の日です。どの学年も授業参観、2年生は宮っ子チャレンジウィークのまとめ、3年生は県立高校説明会を実施しました。
 保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。今後とも、本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

1年音楽

1年数学

2年道徳

2年総合

3年理科

ご参観いただきありがとうございました。

NEW PTA運営委員会④を実施しました。

   11月17日(金)19:00、PTA運営委員会④を実施しました。
 会長挨拶、校長挨拶、会長からPTA活動の進捗状況、「先月の創立75周年式典等のお礼や今後の諸活動、来年度に向けて実効性のあるPTA活動等、効率よく事業を進めていきたい。引き続き、子供のために何ができるかを考え、計画的に実践していきたい。」と話がありました。

【R5.10.21(土)市文化会館】
 各専門部からの活動報告、役員選考委員会の進捗及び開催、11/26(日)6校球技大会、令和6年度総会の進行等【4/19(土)】についての話がありました。
*5類移行後のアフターコロナの視点で、今後の動向を見極め、より柔軟に対応していきたいと思います。引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
*次回の運営委員会⑤は、令和6年2月16日(金)となります。
 PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
   
PTA会長・校長挨拶

お世話になりました。

NEW 宮っ子チャレンジ最終日

 11月17日(’金)、5日間の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」最終日、無事にやり遂げることができました。
*2年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 明るく元気な挨拶や返事、普段よりもさらに背筋を伸ばし、慣れないことにも果敢にチャレンジし、さすがに少し疲れたかなと思います。その反面、本校の目指す生徒像である「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」を実践することができたのではないでしょうか。
◎巡回中、活動を終える生徒たちからの感想を紹介します。
・最初は戸惑うことが多かったけど、事業所の方の励ましで頑張ることができた。 
・仕事の大変さが分かった。貴重な体験だった。
・様々なことを体験させてもらえてとてもうれしかった。 
・店に来たお客さんからの「ありがとう」の言葉がうれしかった。 
よく頑張った 清原中2年生! 宮チャレ最高!!
--------------------------------------
*働く人の立場で活動をすることで、人生を生きる上でたくさんの大切なことに気付くことができました。
5日間という短い期間でしたが、社会のルール、働くことの意義や大変さを感じることができ、自分自身の将来を考える良い機会となりました。
 これからもいろいろなことに興味を持って、充実した学校生活を送れるよう頑張ってください。
 ご協力いただきました事業所の皆さま、また支えてくださった保護者、地域の皆さま、本当にお世話になりました。心より、御礼申し上げます。来年度も引き続きよろしくお願いします。
*最終日の活動の様子を紹介します。
 
とびやま歴史体験館/マクドナルド
  
東図書館・南図書館
   
スターバックス/ゼビオスポーツ
 
セントラルフィットネス/宇都宮スポーツ
 
消防士/清原地区市民センター

 

幼稚園

 
幼稚園

   
保育園/大竹工業
  
ネッツトヨタ/豊鉄工
   
FKDインターパーク/セブンイレブン
   
FKD宇都宮/セブンイレブン

県立博物館 みんな頑張りました。

一人一授業③

合格 一人一授業~おもに2年生の先生方の授業の様子です。

 にっこりどの先生も「宇都宮モデル」~教員の授業力向上スローガン「はっきり・じっくり・すっきり」に基づいた上で個性を生かした授業を展開していました。

 (はっきり~学習課題と「見通し」から、本時で行うことをはっきり理解させ、課題解決の意欲を持たせる。じっくり~生徒一人一人の学びを見とり、適切に支援し、じっくり課題に取り組ませる。すっきり~課題に対する結論をすっきりとまとめ、本時の学習を振り返らせる。)