文字
背景
行間
学校の様子
中間テストを実施しました。
11月2日(木)、全学年で中間テストを実施しました。朝早く登校して勉強をしている生徒や休み時間も机に向かって勉強している生徒など、一生懸命な姿がたくさん見られました。
どの学年も開始前から緊張感が教室いっぱいに広がり、問題用紙に向き合う生徒たちの姿勢に「よし頑張るぞ!」という気迫を感じました。今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。
*3年生は、先週から三者懇談が始まっており、進路選択の時期となります。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
◎「受験は団体戦」チーム清原一丸となって、寒さに負けず、頑張ろう、3年生!
→自宅に帰ったら、次の3点を振り返ってみてください。
①じっくり問題を読んで解答したかどうか。②時間配分に気を付けて問題を解いたかどうか。
③解答用紙に丁寧に文字を書いたかどうか。(氏名をきちんと書いたかどうか。)
*「継続は力なり」です。
勉強で大切なのは、見直し・振り返り、そして積み重ねが大事。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
1年生
集中しています。
2年生
集中しています。
3年生
日々努力
いじめ根絶集会②を実施しました。
11月1日(水)、いじめ根絶集会②を行いました。清原中学校で掲げている「どのような理由があろうともいじめや暴力を許さない」という認識の下、生徒会執行部の生徒がいじめの場面を設定し、SNSトラブル等をテーマに自分たちで役割演技をしてVTRを作成しました。
自分事として考えることが大切。
*生徒会長からは、いじめは絶対ダメだということ、いじめに立ち向かう勇気もつこと、清原中いじめ根絶宣言を全校生徒に熱く呼びかけました。
全校生徒一人一人の心に響くとともに、「チーム清原」一丸となっていじめゼロを推進し、誰もが安心して楽しく学校生活を送れることを願っています。
清原中いじめ根絶宣言
*いじめは「なくなるもの」でなく「なくすべきもの」だと考えます。私たちは、宣言を守り、「いじめゼロ」の実現に向けて行動することを誓います。
最後に校長先生から、「和顔愛語」(わがんあいご)の言葉の意味(穏やかな表情、心やさしい言葉)を話し、このような言葉が飛び交う学校って素敵なことではないでしょうか、との話がありました。
「ありがとう」「助かるよ」「すごいなぁ」「がんばろうよ」「よろしく」・・・
*また、「読書の秋」ということで、いじめを題材にした重松清さんの「十字架」を紹介しました。最後に、みんなが安心して明るく元気に過ごせる学校、笑顔と元気あふれる清原中にしていきましょうと呼びかけました。
いじめ根絶宣言
優しい言葉が飛び交う学校
笑顔と元気あふれる学校
執行部の皆さん、ありがとうございました。
*本校では、毎月、「いじめ・悩みアンケート」を行い、早期発見・早期対応で取り組むとともに、生徒が悩みや不安をすぐに教師に相談できるような学校の実現を目指していきます。
保護者の皆様には、子どもの状況にこまやかな観察をお願いいたします。そのためにも朝の「おはよう」の挨拶や登校時の「いってらっしゃい」、帰宅時の「おかえりなさい」の声かけ等、顔と顔を見合わせながらの会話をしていただきたいと思います。お子さんの様子で「いつもと違う。何かが違う」と気になることがありましたら、学級担任までご相談ください。
「うつのみや学校マネジメントシステム」全体アンケートのWEB回答へのご協力のお願い
保護者,地域住民の皆様
「うつのみや学校マネジメントシステム」全体アンケートの
WEBによる回答へのご協力のお願い
本市では,学校経営改善のために,学校におけるP-D-C-Aサイクルの確立及び学校評価と情報の発信・提供の充実を目的とした「うつのみや学校マネジメントシステム」を,平成20年度から全小・中学校に導入いたしました。
本システムの導入により,全小・中学校が学校評価を円滑に実施し,公表する体制が整い,学校経営の具体的な改善及び学校課題の共有による学校と家庭・地域との連携・協力が,さらに推進されるなどの成果が見られています。
つきましては,下記により,これまで同様,積極的にご回答くださいますようお願いいたします。
記
1 期間 11月16日(木)~11月22日(水)
2 対象者と回答方法
・児童生徒,教職員・・・校内での回答(実施済み)
・保護者・・・・ 後日,生徒を通して 回答用QRコードを配付します。
・地域住民・・・ 魅力ある学校づくり地域協議会委員につきましては,回答用QRコードまたはアンケート用紙を配付します。学校支援ボランティア等,各校の教育活動にご協力くださっている方にアンケートの回答をお願いすることもございます。
3 その他
地域住民の方で,アンケート回答にご協力いただける場合は,直接学校にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
・宇都宮市立清原中学校 028-667-0101(副校長)
部活動終了時刻が変わります。
10月31日(火)、明日から11月、日の入りが早くなり、暗くなるのが急に早まってきました。
*11月2日(木)の中間テスト後の放課後から部活動が再開されます。生徒の安全な下校を考え、11月から12月の部活動終了時刻及び完全下校時刻は下記のとおりです。ご理解とご協力につきましてよろしくお願いいたします。
【11月・12月】
・部活動終了時刻 17:15
・完全下校時刻 17:30
自転車置き場、元気です。
正門から北へ南へ下校します。
*本日も質問教室②を実施しました。15:30に下校しました。授業に集中、各教科のワーク等の最終の見直しや重要事項の暗記、ポイント確認をしっかり行って、11月2日(木)の中間テストに臨んでほしいと思います。
この後の家庭学習も頑張ってください。
質問教室、頑張ってます。
10月30日(月)、中間テスト3日前、放課後に質問教室①を実施しました。どの学年も先生方に積極的に質問する姿が見られ、疑問点の解決に頑張っていました。
*明日明後日の授業に集中、各教科のワーク等の最終の見直しや重要事項の暗記、ポイント確認をしっかり行って、11月2日(木)の中間テストに臨んでほしいと思います。
積極的です。
この問題は?
明日も実施します。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)