学校の様子

学校の様子

お知らせ 晩秋の風物詩「こも巻き」

 11月12日(日)地域協議会、PTA環境部、男子バレーボール・サッカー部の皆さんの協力の下、毎年恒例の晩秋の風物詩「松のこも巻き」が行われました。
こも巻き(こもまき、菰巻き)とは、江戸時代から大名庭園で行われてきた害虫駆除方法で、マツカレハの幼虫(マツケムシ)を除去する方法のひとつだそうです。
*日曜日の朝早くから、多数ご協力いただきありがとうございました。

地域協議会長の挨拶
 
 
 

生徒たちも頑張りました。
 
  

要領よく巻いていきます。
   
見事です。

校長室からの風景

にっこり 楽しかった冒険活動!

 にっこり1年生最大の行事「冒険活動教室」が終了しました。出発式で校長先生から『挨拶、後片付け、安心安全な活動を大切にして、クラスの団結力を高める3日間にしましょう。』との話がありましたが,スローガン「絆を深め 一致団結 みんなで挑もう 頂上へ」通り,思いっきり自然を楽しみ、ダイナミックに活動しつつ,友だちの魅力や良さを再発見できた,思い出に残る3日間となりました。ダイジェスト版を掲載します。


楽しかったです。

NEW 来週から「宮っ子チャレンジウィーク」スタート

 11月10日(金)、2年生が来週から始まる社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク(宮チャレ)」の事前指導を行いました。この活動の目的は、次の通りです。
①地域の多くの人と触れ合う社会体験活動を通して、働くことの尊さを実感し、他人を思いやる心や社会のためになることを積極的に行う態度を身に付ける。
②体験することで、自分の良さ、自分らしさを見つめ、生きがいをもって明るく たくましく生きる力を培う。
*夏休み明けから準備を始め、先月の保護者説明会や事前訪問への注意や各事業所ごとに分かれて確認作業等の事前指導を行ってきました。 働くことの意義をしっかりと学ぶとともに、自分なりの目的意識をもってこの5日間の活動に取り組んでほしいと思います。
*社会体験学習:11月13日(月)~17日(金)の5日間
*スローガン

 

  
「宮っ子チャレンジウィーク」
頑張るぞぉ~

事前指導が大切

実のある体験にしましょう

NEW サツマイモ収穫を行いました。

 11月9日(木)、冒険活動教室の疲れを感じさせることなく、1年生が元気にさつまいも収穫を行いました。
  
満面の笑み!

皆で協力、さつまいもゲット!
   
カエルさんもいました。

お見事!

NEW めざせ頂上!

 11月6日(月)、登山で達成感を味わった生徒たちの表情や頑張りをお知らせします。
 センターに到着後、記念写真を撮影後、四山登山に挑みました。どのクラスも元気いっぱい、額に汗をかきながら崖に手をつきながら、クラスの仲間と「大丈夫、頑張ろう」と声をかけ合い、励ましながら登り続けました。
さすがに「疲れた。でも楽しかった。」との声が多かったです。早く寝て、明日の活動に備えてください。
*下山後の様子です。

8組女子

8組男子

4組

5組

1組

3組

2組

6組

7組