文字
背景
行間
アルバム
プログラムでロボットカーを動かそう(4年生)
4年生が総合的な学習の時間にプログラミングについて学んでいます。ロボットカーを組み立て,PCと連動させてコースを走らせます。次のバス停留所まで走って止まるように,動きを予想し,モーターの速さ,向き,時間を決めてプログラムを考え試していました。
がっこうたんけん(1年生)
学校をもっとよく知るために1年生が「がっこうたんけん」をしました。カードを見ながら,グループで校舎内を見て回り,写真を撮ったり,先生に質問したり,興味津々です。学校にはいろいろな部屋があることが分かりました。
なかよしタイム
縦割り班で各教室に集まり,「班のめあて決め」と「遊び相談」を行いました。
どの班も,みんなが話合いのルールを守って,活動に参加していました。
次の「なかよしタイム」では,みんなでなかよく楽しく遊べるといいね!
運動会
運動会前日準備
校庭に,運動会用のテントが張られました。明日の天気が心配ですが,放課後できるだけの準備を教職員全員で行いました。後は,天候次第。早く雨雲が通過して,予定通りに行えることを願うばかりです。
3年生 図工「ふくろの中に・・」
いろいろな材料をつかって,紙袋の中に,自分がイメージした素敵な場所を創っています。公園や建物,海底や宇宙など,想像をふくらませ,楽しそうに取り組んでいました。
3年生 理科「チョウを育てよう」
【4年生】自転車免許事業
先生方の指導をしっかりと守り,安全に運転しています。
試験終了後,安全運転・不審者対応についてのお話をしていただきました。
そして,運転免許証をもらえる人の名前が呼び上げられ,みんなで拍手をしました。
担任の先生が,みんなを代表して運転免許証を受け取りました。
これから,ヘルメットをかぶり,交通ルールを守って安全に自転車に乗ってね!
お気に入りの場所を描こう(6年生図工)
6年生が,お気に入りの場所を選んで絵を描いています。迫力ある構図になるよう,アングルや物の配置を工夫して撮影した写真を見ながら,下描きをしているところです。タブレットで写真の拡大も容易にできるので,強調したい箇所や細部を画面で確かめるなどして,熱心に描き進めていました。
運動会係児童打合せ
5,6年生は,運動会で様々な役割を担います。放送,招集,審判,準備,応援・・・。今週は雨の日が多く,思うように練習ができませんが,今日は,係ごとに仕事の内容や当日の動きについて確認し,1年生は応援の仕方を教えてもらいました。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)